沙沙貴神社の蠟梅、 滋賀県近江八幡市の沙沙貴神社の蝋梅が満開になっていていい香りが漂っていました。
青空に満開です~~
素心ロウバイや満月ロウバイなど約20本の蝋梅が植えられています。
蝋梅越しに楼門。
楼門。 沙沙貴神社は佐々木氏の氏神で、全国で約300万人いると佐々木姓発祥の地です。
幣殿。 本殿には祭神の小彦名命、仁徳天皇、宇多天皇、敦賓親王の四柱が祀られています。
八角神殿。
「干支の庭」 十二支の石像が並んでいます。
今年の干支・巳年の蛇の石像。
灯籠と満開の蝋梅。
椿もいろいろ咲いていました。
沙沙貴神社の絵馬。
大鳥居。
狛犬。 満開の狼狽と綺麗な椿が咲いていた沙沙貴神社でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます