藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

八坂神社・初詣

2024-01-11 | 日記

1月5日 恒例の八阪神社へ初詣です。 今年は沢山の京都の神社に行きました。


朝一番に出かけたので大絵馬に上部がかけたり影が入っていたり少し残念でしたが、大きな迫力のある龍の大絵馬でした。 




舞殿の大絵馬。


小さな絵馬にも同じ絵柄が描かれていました。


能舞台には綺麗なお花が奉納されていました。


東楼門。


楼門近くのお店の門松が立派でした。


東楼門を入ります。


正面の舞殿が見ています。


手水舎のところにこのような綺麗な飾りがありました。


本殿。 上に今年の絵馬と12年前の絵馬でしょうが?龍の絵馬が2枚掲げられていました。



美容水。 皆さんそっと美容水をすくって顔に塗っておられました。


並んでお参りされていました。


八阪神社の祇園蛭子社です。


祇園のえべっさんです。 お正月そうそうに大きな地震、飛行機事故などがありました。被災地の方々の一日も早い復興を願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシオジロビタキ

2024-01-10 | その他の鳥

ニシオジロビタキ、 鶴見緑地公園のせせらぎの森のニシオジロビタキです。 



尾を上げています。


陽が辺り背景が綺麗な所にいてくれました。






ジョウビタキ、 帰り道の緑のせせらぎでジョウビタキがいました。






この日はニシオジロビタキとジョウビタキが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガモの水浴び

2024-01-09 | コガモ

コガモのオス、 いつもの河原でコガモが水浴びをしています。


大きく水しぶきを上げています。



バチャバチャバチャ。



頭から水につっつこみました~



羽を広げて・・・



エンジェルポーズ!!


コサギも水浴びをして、気持ちよさそうでした。


ホシゴイ、 いつもじっとしているホシゴイですが、この日は水の中へ・・・


移動してくれました。




カワセミ、 魚を狙っていたカワセミです。




後姿は特に綺麗な色のカワセミでした。 この日はコサギの水浴びとコサギの水浴び、そしてゴイサギ、カワセミが見られました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ

2024-01-08 | その他の鳥

ミサゴ, いつもの河川敷でミサゴが飛び込みましたが・・・



出てきたら魚を獲れていませんでした><



旋回していました。


下を見ていますが・・・



旋回しただけで、次の飛び込みは見られませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護王神社と豊国神社へ初詣

2024-01-07 | 日記

1月4日  初詣に京都の神社へ行きました。 足腰の守護神として広く崇敬されている猪の神社・護王神社です。 足の調子が良くなりますように祈願してきて、足腰のお守りを頂いてきました。


今年の干支は辰年で拝殿には龍の大絵馬が掲げられていました。


拝殿・大絵馬の裏には「切り絵アートの双龍」と「立派な生け花」が奉納されていました。


手水舎の猪の側には・・・


こんなに可愛い猪とお正月らしい門松とおせち料理が飾られていました。


猪の神社なので境内には沢山のイノシシが見られますが、飛翔親子猪です。


いい年になりますように・・・


阿形の狛イノシシと龍の大絵馬。


足腰のお守りを頂いて帰りました。



絵馬には良い報告が書かれていました。良かったですね。ご利益がありそうです。


和気清麻呂像。


豊国神社に移動しました。


秀吉がかぶった「谷馬蘭後立付兜」をつけた龍が描かれていました。


唐門の反対側にはブルードラゴンも展示されていました。


国宝・楼門。 大絵馬とブルードラゴン。


豊臣秀吉像のある豊国神社です。


護王神社と豊国神社でした。 足の調子が良くなり、いい年になりますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする