先日サイズダウン希望でお預かりしたこたつ敷布団の納品です。
側生地はお客様のお気に入りの柄という事で、キルティングを丁寧に外しクリーニングして再利用しました。

そして、お客様のご希望で敷布団全体に新たにキルティングを掛けさせて頂きました。
以前にもお話しましたが、当店ではこたつ布団(特に敷ふとん)の場合、和綴じではなくキルティング加工をしてお届けさせて頂いています。
これは綿の片寄りを防ぐのも理由の一つですが、一番の理由は転倒防止です。
皆さんも経験があると思いますが、家族団欒の場で使うこたつ布団の場合、使っているうちにどうしてもとじ糸が伸びてだらしなくなってしまいます。
それだけなら見栄えだけ我慢すれば済みますが、こたつ敷布団の場合は小さなお子様やお年寄りのいるご家庭では伸びたとじ糸に足が引っ掛かり転倒なんてこともありとても危険です。
これはいくら細かく綴じてあっても防ぐことができません。
そんな理由で当店ではこたつ敷布団にはキルティングを掛けてお届けしています。

またこたつ掛ふとんもどうしても和綴じだけで仕立てて欲しいという方を除き、一番綿が片寄ってしまう周囲にはキルティングを掛けてお届けしています。
もちろん、全体にキルトを掛けることも可能です。
中綿はめん綿でもテトロン綿でもキルティング加工できますのでお好みでどうぞ。
一部のふとん屋さんではキルティング加工してしまうと側生地は再利用できないなんて言っているようですが、決してそんなことはありません。
和綴じのお布団に比べ生地をほどくのに倍以上の時間がかかる為、確かに敬遠したくはなりますが、ちゃんと再利用できますのでご安心下さいね。
(ただし生地の程度にもよります。)
本日はお買い上げありがとうございました。
側生地はお客様のお気に入りの柄という事で、キルティングを丁寧に外しクリーニングして再利用しました。

そして、お客様のご希望で敷布団全体に新たにキルティングを掛けさせて頂きました。
以前にもお話しましたが、当店ではこたつ布団(特に敷ふとん)の場合、和綴じではなくキルティング加工をしてお届けさせて頂いています。
これは綿の片寄りを防ぐのも理由の一つですが、一番の理由は転倒防止です。
皆さんも経験があると思いますが、家族団欒の場で使うこたつ布団の場合、使っているうちにどうしてもとじ糸が伸びてだらしなくなってしまいます。
それだけなら見栄えだけ我慢すれば済みますが、こたつ敷布団の場合は小さなお子様やお年寄りのいるご家庭では伸びたとじ糸に足が引っ掛かり転倒なんてこともありとても危険です。
これはいくら細かく綴じてあっても防ぐことができません。
そんな理由で当店ではこたつ敷布団にはキルティングを掛けてお届けしています。

またこたつ掛ふとんもどうしても和綴じだけで仕立てて欲しいという方を除き、一番綿が片寄ってしまう周囲にはキルティングを掛けてお届けしています。
もちろん、全体にキルトを掛けることも可能です。
中綿はめん綿でもテトロン綿でもキルティング加工できますのでお好みでどうぞ。
一部のふとん屋さんではキルティング加工してしまうと側生地は再利用できないなんて言っているようですが、決してそんなことはありません。
和綴じのお布団に比べ生地をほどくのに倍以上の時間がかかる為、確かに敬遠したくはなりますが、ちゃんと再利用できますのでご安心下さいね。
(ただし生地の程度にもよります。)
本日はお買い上げありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます