『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

ビラベック羊毛敷ふとん

2010年03月31日 | 商品紹介
ドイツ直輸入ビラベック・ボゥフル羊毛敷ふとんをお買い上げ頂きました。



お買い上げ頂いた敷ふとんは世界で最初に羊毛ふとんを手がけた、伝統と実績のあるドイツのビラベック社製です。



現在量販店やネット上では、ウール100%の羊毛敷ふとんが品質はともかく1万円を大きく下回るお値打ち価格?で販売されていますが、本日お買い上げ頂いた敷きふとんは正直それらと比べるとかなり高額(税込み¥50400)となります。
ただ、高額なのにはそれなりのきちんとした理由があります。

☆ビラベック社が使用するのはふとん綿として最適の羊毛だけです。
   
縮れの多い寝具に適した南フランス産ウールのメインボディーのみを使用した最高級ブランドロイ・マリンドウールが使用されています。



1~3の部分がメインボディと呼ばれ一番品質の良い部分で、1の部分の柔らかい毛は掛ふとん用に、2・3は敷ふとん用と部位によって使われる用途が違います。
選び抜かれた良質の羊毛のみを使用することで、ビラベック羊毛ふとんは綿切れなどの心配が少なく、ほこりも出にくいのが特徴です。

☆薬品処理は一切しません。
  
最小限の洗剤と多量の水で洗浄した原毛のみを使用し、ウールの形状を化学薬品で壊すようなことは一切していませんので、羊毛本来の機能を発揮でき、化学物質アレルギーの方でも安心してお使いになって頂けます。

☆側生地にもこだわりました
   
マコ・トリコット(高級エジプト綿ジャージー)を使用してます。



通気性が通常使用されている綿サテンの約100倍もあるため、羊毛の特徴である吸湿・ 放湿性が最大に活かされます。

☆耐久性も抜群です。

薬品処理していない自然のままの羊毛を使用しているため、10年以上お使いになっても丸洗いすればクリンプが復元します。
   


これが、安価な羊毛ふとんとビラベックの羊毛ふとんの違いです。
お値段はそれなりにしますが、マコ・トリコットとロイマリンドウールのコンビによって冬は温かく、夏はサラッと快適に一年中ウールの魅力を楽しんで頂けると思います。

そして、こちらのお客様には暖かくなるこれからの季節にぴったりのキルティング敷パットもご一緒にお買い上げ頂きました。



こちらの商品は着脱に便利な四隅ゴム付きで、ご家庭の洗濯機で簡単に丸洗いができます。
ビラベック羊毛敷ふとんと合わせてお使いになれば、より快適にお休みになっていただけると思います。

本日は、お買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整圧敷ふとん

2010年03月30日 | 商品紹介
東京西川の整圧敷ふとんをお買い上げ頂きました。



こちらのお客様はすでに整圧敷ふとんをご愛用して頂いている為、商品の良さは私以上にわかってくれてました。



整圧敷きふとんの特徴は
●最先端技術から生まれた特殊ウレタン構造です。



●体圧(重さ)を分散してくれます。



●睡眠中の血行を妨げません。



●理想的な寝姿勢が得られます。
●通気性がよく、夏快適です。
●空気をとどめ、冬暖かです。
●上げ下げもお手入れもラクです。

本日お買い上げ頂いたデラックスタイプの硬さは120ニュートン〈かため〉になっている為、ほどよいタッチで心地よい眠りが得られます。
また、整圧敷ふとんはPAデザイン賞も受賞しています。



PAデザイン賞は日本生理人類学会が創設した賞で、寝具・寝装品ではこの整圧敷ふとんが初の受賞となります。
お値段は税込み¥92400とけして安くはありませんが、きちんとした裏づけのある優れた機能を持つ商品の証でもあります。

そして、こちらのお客様にはご自分で簡単に高さ調節のできる西川のオーダー枕と、当店で大人気のルルド・マッサージクッションもご一緒にお買い上げ頂きました。



西川のオーダー枕はパイプ入りの高目を気に入ってもらったんですが、お客様の好みでさらに首の部分を5ミリアップさせて頂きました。



こちらの枕はお買い上げから一年間は、何度でも無料で再調整させて頂きますので、不具合があればいつでも遠慮なくお申し出くださいね。

本日はたくさんのお買い上げ、誠にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと

2010年03月29日 | 我家の休日
イベント明け。



のんびりと



花見をかねて





公園を散歩してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなり楽市

2010年03月28日 | イベント
皆さんお待ちかねのいなり楽市の開催です。



10時のイベントスタート前から待ちかねていたお客様が表参道に集まってくれました。
本当にありがたいことです。
そして、本日のメインはなんと言ってもこの二つ。



一つ目は数年前から交流のある瀬戸市商店街の皆さんが、瀬戸の名産品をど~んと持って参加してくれました。



瀬戸といったらやっぱり瀬戸焼ですよね。



瀬戸焼というと茶碗や湯飲みなどを思い浮かべる人が多いと思いますが、こんな商品もあるんですよ。





猫の形のオカリナ(猫リナ)の絵付けも大人気。



名物の大あんまきも飛ぶように売れてました。



せとこまもちびっこに大人気でした。



そして、我家も微力ながら売り上げに協力させていただきました。



妻が買ってきたマグカップの裏には、偶然なのか私のちんどんやの口上と同じ文句が・・・



おまけして頂いたそうで、ありがとうございました。
そして、もうひとつのメインが天王小学校の生徒さんが作った創作アイデアいなり寿司の販売。



お寿司の写真を撮りにいったんですがご覧のとおり、販売開始から数分で200パックが完売だったそうです。
ということで、残念ながら生徒さんの力作は見ることができませんでした。

そして、写真は11時頃の表参道の様子です。



毎日がこんなだといいんですけどね。
次回は5月4日(祝)5日(祝)開催予定です。
皆さんのお越しをお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いなり楽市』準備

2010年03月27日 | 日常の出来事
本日、お支払いの時にお客様のお財布から出てきたのは・・・



西暦2000年の沖縄サミット開催を記念して発行された二千円札でした。

表面には沖縄を代表する首里城の「守礼の門」が採用されていて、いわゆる肖像が使われてないのが二千円札の特徴です。
それと、二千円という単位に馴染めないせいか、使う側が何故か
『二千円札でもいいですか?』
と、お店側に気を使うケースが多いのもこの二千円札の特徴です。
もちろん、千円札二枚も二千円札一枚もお金には変わりありませんので、遠慮なく使っていただいて結構なんですが二千円札を出すのに気を使ってしまうというのは面白いですよね。
お買い上げありがとうございました。

そして、明日は皆さんお待ちかねの『いなり楽市』です。



瀬戸市商店街の名産品販売・天王小学校の生徒さんが作った創作いなり寿司の販売・新鮮青物市



もちろん私達商店主のちんどんや行列もありますよ。



また、上海万博用のプロモーションビデオ撮影やCCネットのテレビ取材もありますので、明日はみんなで表参道に来てくださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする