『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

姉妹犬がご来店

2016年08月31日 | 日常の出来事
我家で生まれた5匹のミニシュナの内の一匹、姉妹犬の『ここちゃん』が遊びに寄ってくれました。







上の写真はまだ生後数週間の『ここちゃん』です。



生まれてからたった3か月しか一緒にいなかったけど、実家としての記憶があるのか?店に入って来るなりテンションMAX。
短いしっぽを高速で左右に振りじゃれてきます。



やっと落ち着かせて撮れた写真がこれ。
動物の写真を撮るのはホント難しいですね。

ちなみに『ここちゃん』のカットはご主人がされるそうで、私にはとても真似できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水洗い敷パット&お財布用ふとん

2016年08月30日 | お財布用ふとん
DMをお持ちしたお宅で西川リビングの水洗い敷パットをお買い上げ頂きました。
こちらの敷パットは吸湿性に優れたコットン素材を使用している為、蒸し暑い夜でもサラッと快適にお休みになっていただけます。



さらに一度水洗いをしているので、縮にくくとてもやわらかです。
お客様は電動ベットで使いたいとのことでしたので、早速セットさせて頂きました。



四隅にはズレ防止のゴムバンドが付いているので、ベットの背もたれを上下させてもご覧の通りずれてしまうこともありません。
汗をかいたらさっと外して洗濯機で丸洗い、装着も四隅をベットのマットに引っ掛けるだけなので、簡単楽々ですよ。
そして、帰り際には『奥さんと飲んでね。』と冷たい飲み物まで頂いてしまいました。



いつもご馳走様です。
本日はお買い上げありがとうございました。

そして本日は北海道帯広市、大阪府大阪市、岡山県浅口郡へそれぞれ一組づつ発送です。



お財布用ふとんはタレントとしても実業家としても成功を収めている松居一代さんが、某テレビ番組でお財布をお布団に寝かせ、パワーを充電していると話したのがきっかけで多くの方が実践し、何かしらのご利益を得ているようです。

『お財布をふとんに寝かすなんて馬鹿げてる。』という方もいます。
もちろん、ただお財布をお布団に寝かすだけで大金が転がり込んでくるなん私も思っていません。

お買い上げ頂いた方からのいろいろなお礼メールを読ませて頂くと、お財布用布団に財布を寝かせたから、お金が入ってくるのではなく
お財布をはじめ物をを大切にするという気持ちが一番大切なことだと気ずかせれます。

お財布はもちろんの事、お金そのものを大切にする事で自然と無駄使いが無くなり、浪費が減っていき、結果的にお金がたまる?という事だと思います。
使い捨てが当たり前のような時代だからこそ、物(財布やお金)を大切にする気持ちを忘れてはいけないということですよね。

そして、今回のご注文メールにも
『ひとつひとつ手作りなのが温かみを感じます。手元に届くのが楽しみです。』
とのコメントがありましたが、当店のお財布用ふとんは機械で仕立てる大量生産のものとは違い、一枚一枚皆さんの寝るお布団と同様に手作りで仕立てています。



サイズこそ違いますが、仕上がりまでの工程は一般のお布団と全く同じです。
また、みんさんの大切なお財布を寝かす布団だからこそ、中綿も天然素材のめん綿100%にこだわって仕立てています。

商品は本日発送済みですので、到着後は大切なお財布を出しっぱなしにしておくのではなく、お布団に寝かせ大切に扱いパワーを充電してあげてくださいね。

本日は遠方よりお買い上げありがとうございました。

          お財布用ふとんのご注文はこちらからどうぞ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔祭

2016年08月29日 | 


八朔とは、旧暦8月1日(朔日)の事で、八朔祭は台風の被害を避け、順調な五穀豊穣、家内安全を祈ることを目的とした行事だと聞いています。



八朔祭では7月の例大祭に東西大山の上で稚児と一緒に行ったご神事を神社拝殿にて執り行います。
本来なら9月1日(木)が旧暦8月1日(朔日)にあたるんですが、稚児さんや曜日の関係で昨日28日(日)に前倒しとなりました。

軽く一礼をし鳥居をくぐったら、手水舎で身を清めます。







身を清めた後は禰宜様を先頭に社殿へ向かいます。







生活様式が変化し、正座をする機会もほとんどない現在、板の間での正座は大人でも正直きついものがありますが、どの稚児さんも
足を崩すことなく姿勢を正して行事に参加してくれています。



夕方とはいえまだまだ暑い中、約1時間で滞りなく無事に八朔祭も執り行うことができました。
6年生の稚児さん達は八朔祭を持って東西大山から卒業となるのですが、今年は該当者なし。



来年も同じメンバーが稚児さんとして残ってくれる予定です。

花火が中心の男の祭りの中で、唯一女性の参加が認められているのが東西10名の稚児さんです。
真夏の炎天下の下舞いを踊る厳しい行事ですが、来年も頑張ってくださいね。



お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸洗い

2016年08月27日 | ふとん丸洗い
お盆前にお預かりしていた丸洗いをお届けにお隣の豊橋市へ。



通常なら約一週間でお届け出来るんですが、今回は間にお盆休みが入ってしまい少々納期が遅れてしまいました。
お客様からは代わりの敷ふとんもあるから、あわてなくても大丈夫と言われていたので安心でしたが、
これから寒くなってくると丸洗いも混み合いますので、お布団を使わない今のうちにお手入れしておくことをお勧めします。
いざ使おうと思ったら汚れてた、嫌なニオイがするなんて慌てずに済みますよ。

そして、納品後はせっかく来てもらったからとダブルの羽毛ふとんの丸洗いもお預かりしてきました。
最近では羽毛ふとんも洗えるコインランドリーもあるみたいですけど、丸洗いしたら羽毛が片寄ってしまった、思ったほどきれいになってなかったなんて声もちらほらお聞きします。



大切なお布団を台無しにしてしまわない為にも、丸洗いは専門店にお任せ下さい。
約一週間で、除菌・抗菌加工を施しお届けいたします。
尚枚数に関係なく、取りにお伺いしますのでお電話くださいね。(豊川市全域 豊橋市・新城市・蒲郡市の一部地域は除きます。)

本日はご依頼ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布用ふとん

2016年08月26日 | お財布用ふとん
東京都新宿区、大阪府大阪市へそれぞれ一組ずつ発送です。



今回はどちらのご注文メールにも、とてもうれしいコメントが付いていました。

 ゆたかやさんのブログを見て人柄の良さが伝わり『買うなら絶対にここだ!』と、すぐに思いました。

 これまで、お財布をカバンに入れたまま、床に置いていたので、誕生日にお財布を新調したのに合わせ、お布団を買ってあげることにしました。
他にもメーカーはありましたが、御社が一番温かく、良い印象を受けました。


本当にありがたく、うれしい限りです。
これからもこうした皆さんのお気持ちに添えるような商品を提供していきたいと思います。

 

この度は遠方より当店をご利用頂き、ありがとうございました。
またご縁がありましたら、是非よろしくお願いします。

この度は生地の在庫の加減で発送が遅れていまいましたが、明日にはお届け出来ると思いますので、今しばらくお待ちくださいね。



          お財布用ふとんのご注文はこちらからどうぞ!


そして、本日はDMをお持ちしたお得意様のお宅で、柔らかな肌触りが特徴の西川リビングの水洗いキルト敷パットをペアでお買い上げ頂きました。
水洗い加工をすることで独特のシワ感があり、とても柔らかな肌触りが特徴です。
こちらの商品はキルトしてから水洗いをかけてありますので、使い始めからまるで洗いざらしのような心地よさを体感して頂けます。

 

四隅にはズレ防止のゴムが付いている為、寝相の悪い方でもパットがめくれることもありません。
取り外しも楽々! 汗をかいてもさっと外してすぐに丸洗いができます。
素材も肌にやさしい綿100%ですので、敏感肌の小さなお子さんからご年配の方まで安心してお使い頂けます。
家中の寝具を管理するお忙しい奥様にもきっと喜んで頂けると思います。
サイズも100×205㎝と標準サイズからロングサイズの敷ふとんにも対応できます。

まだまだ寝苦しい夜が続いていますが、こちらのパットならサラッとした肌触りで朝までぐっすりお休みになって頂けますよ。
本日はお買い上げありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする