『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

予想通り?

2009年08月31日 | 日常の出来事
朝刊の一面に大きく『民主308政権交代』の文字。



大方の予想通りといいますか、民主党の圧勝でしたね。
特に愛知は15の選挙区全てで民主全勝という結果が出ました。
私には政治のことはよく判りませんが、新聞にも書かれていたように『未来に希望のもてる政治』の実現をお願いしたいものですね。

さて、本日は二匹を連れて三明寺までぶらぶらと。



我家からゆっくり歩いて15分くらいの距離なんですが、いつでも行けるということもあり滅多に行かないんです。
でも、たまにはこうしてのんびりとご近所を散策するのもいいものですね。



わざわざ車を使って遠くまで行かなくても、地元にもまだまだ見るところはいっぱいあるんですよね。
結構見落としてる名所もあるんでしょうね。



日中はまだまだ暑いですが、落葉を見れば秋は確実にそこまで来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2009年08月30日 | 日常の出来事
このところ日課となっている朝の散歩をしていると会う人会う人から
『もう投票、行って来た?』
『政権交代で本当に景気回復するのかねえ?』
などと、朝の挨拶もそこそこに選挙の話で持ちきり。



という事で、我家も開店前の時間を利用して投票に行って来ました。
投票所の小学校には行くのは、PTA会長をしていたとき以来でホント久し振りでした。



お世話になった三人の子供も今ではみんな有権者の一人になり、それぞれ自分の意思で一票を投じてきたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛ふとん丸洗い

2009年08月29日 | ふとん丸洗い
羽毛ふとんのクリーニング(丸洗い)の依頼です。



十数年前に買って頂いたものなんですが来客用の為、たまにしか使わなかったこともあり殆んど新品の状態です。

メーカーは残念ながら今はもうありませんが、当店でも主に取引させて頂いていた有名メーカの羽毛ふとんです。



メーカーの商品表示ラベルを見ると
充填物:水鳥羽毛 ダウン95%・フェザー5%
充填物量:ホワイトグース 1.5kg
とあります。

新基準になってからは羽毛の産地も表示されていますし、羽毛の量も1.4㎏あたりが標準になってきています。



さらに上質の羽毛になると1.3㎏とか1kgとかになります。
商品表示ラベル一つをとっても、時代の流れをを感じますね。

そして、ラベル以外に大きく変わったのがお値段です。
昔に比べると同レベルの羽毛ふとんがかなりお値打ちになってます。
もっとも、こちらは喜ばしい時代の流れですよね。

そして、お預かりしていたクリーニングもどんどん仕上がってきています。



順次納品させて頂きますね。



尚、集配は無料となっていますので、毛布一枚でもお気軽にお電話下さい。
(但し 豊川市・豊橋市・新城市に限定させて頂きます。)

ご依頼ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぽ

2009年08月28日 | 日常の出来事
このところ毎朝欠かさず行っているのが二匹の愛犬の散歩です。



我家では朝は妻、夜は私とそれぞれ分担が決まっていたんですが、たまたま早起き?(あくまでも私の中での基準ですよ)が習慣になり最近は朝晩の散歩を私が担当しています。



本日もお稲荷さんの外周を一回りして来ました。
今までのような暑さも感じず、散歩していても実にさわやかです。
ただ、朝はあまり時間をかけて散歩もしてられない為、30分ほどで切り上げてきます。
もっと早く起きれば時間的な余裕もあるんですが、夜型人間の私にはこれが精一杯です。

その代わり夜はゆっくりと1時間ほどかけての散歩が日課となっています。

涼しくなったとはいえ、1時間歩いてくるとまだまだ薄っすらと汗もかくのでメタボ対策にはもってこいです。



と言っても散歩をした後、風呂上りにこんなことしてたんではおなかも引っ込むはずないですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察団体受け入れ

2009年08月27日 | 日常の出来事
本日は、私達の運営するまちづくり会社『そわか』にて東海地理研究会の皆さんに、豊川稲荷門前のまちづくり(いなり楽市)について1時間ほど説明をさせて頂きました。

参加されている方は大学の教授や高校の先生など教職に付いている方ばかりで、いつもの視察研修とは少し勝手の違うところもありましたが、皆さん大変熱心に私の話に耳を傾けてくれまして、その後の質疑応答でもいろいろな興味深い意見が飛び交い、気がついた時には予定の時間を40分もオーバーしてましたが、話はつきませんでした。

町づくりとは一見関係ないような団体に思われますが、私達の目線とはまた違う町づくりのアイデアを頂戴しとても参考になりました。



最後はまちづくり会社前に設置してある私達手作りのジャンボ大吉くんの前で記念撮影。

皆さんはこの後、霞提周辺と三明寺を見学し現地解散とのことでしたが、豊川を楽しんで頂けたでしょうか?

次回はイベント開催時の賑やかな町の様子も是非見に来て下さいね。

本日は暑い中お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする