『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

お財布用ふとん

2016年06月30日 | お財布用ふとん
久しぶりにお財布用布団の記事を投稿させて頂きます。
本日は愛知県東海市、京都府京都市からネットで、そして観光のお客様お二人もそれぞれ一組づつお買い上げ頂きました。



観光で豊川のお越しになったお客様お二人は、最初話だけ聞いて買わずに市営立体駐車場へとお戻りになったんですが、しばらくして
『やっぱりどうしても欲しいから戻ってきちゃった。』
と暑い中、わざわざ駐車場から歩いて戻って来てくれました。



当店のお財布用ふとんは機械で仕立てるメーカーの大量生産品とは違い、すべて皆さんの寝るお布団と同様、生地の裁断・縫製から綿入れ、
仕立てと中綿もめん綿100%にこだわり一枚一枚心をこめて仕上げています。



お財布用ふとんは数年前タレントとしても実業家としても成功を収めている松居一代さんが、某テレビ番組でお財布をお布団に寝かせ、パワーを充電していると話したのがきっかけで大ブームとなりました。
馬鹿げた話と笑う方も多いでしょうが、芸能人をはじめ多くの方が実践し、何かしらのご利益を得ているようですよ。

当店でもありがたいことに芸能人の方にお買い上げ頂いたり、多くのお客様からもうれしいメールやコメントをたくさん頂いています。
本日お買い上げ頂いた皆様にもきっと素晴らしいご利益があると信じていますので、到着後は大切なお財布をしっかり休ませてパワーを充電してあげてくださいね。

本日も遠方よりお買い上げありがとうございました。

          お財布用ふとんのご注文はこちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このお店もお休みが一緒なんです

2016年06月30日 | 日常の出来事
BOULANGERIE Yoshioka 

はて何のお店? 



実はBOULANGERIE とはフランス語でパン屋さんのことなんだそうです。
お洒落な看板とは別に駐車場にはこんな看板も。



これならフランス語が分からなくても大丈夫ですね。
こじんまりした店舗にはいると、美味しそうなパンをトレーに乗せたお客さんがぎっしり。



人気商品はすぐになくなってしまいますが、棚が空くとすぐに焼きたてパンが運ばれてきます。



とにかく種類が豊富でどれにするか目移りしてしまいます。

本日はとりあえず目的の長時間発酵のバゲットに生クリームメロンパン、たまたま目にした抹茶と大納言のベーグル、クランベリー&ホワイトチョコのベーグルを。



記憶力の悪い私がなんでこんなにパンの名前をしっかり覚えているかというと・・・



レシートにきちんと表示されているんです。
まずは長時間発酵のバゲット





文句なしの美味しさです。
そして、生クリームメロンパン。



こちらは要冷蔵・賞味期限も本日限りです。
お味はというと、大好きなヤマトパンのレマンの高級版?といった感じ。



本当は休みの日にゆっくり買い物したいんですけど、残念なことにこのお店も幸田町のパン屋さん同様、定休日が我家と一緒なんです。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボックスシーツ

2016年06月29日 | 商品紹介
ダブルサイズのボックスシーツを二枚お買い上げ頂きました。



べットでお休みの方は当たり前のようにお使いになっていると思いますが、布団派の方には馴染みがないかもしれませんね。
ボックスシーツとは、ベッドパッドとマットレスを覆うために使用するシーツで、一枚もののシーツと違いマットレスを覆うだけの厚さ(約25~30cm程のマチ)がとってあります。



もちろん普通の一枚ものの平シーツでもベットメーキングは可能ですが、本日のお客様のようにダブルサイズとなるとシーツを織り込んでいくだけでもかなりの重労働になってしまいます。



その点ボックスシーは底の部分にゴムが入っている為、分厚いマットレスでも簡単着脱ができます。
また、サイズも各マットレスの大きさに合わせて色々な種類があり、シワになることなくベットメーキングができます。
ピンと張られたシーツはホント気持ちいいですもんね。



本日お買い上げ頂いたボックスシーツはお肌に優しいコットン(綿)100%の生地を使用しています。
綿の弱点である縮みを抑える「防縮加工」を施してありますので、安心して丸洗いして頂けます。
さらに『抗菌・防臭加工』も施してありますので寝汗による湿気で菌が繁殖するのを防いでくれます。

ベット派の人の中にもシーツを掛けずにマットレスの上にベットパットのみ乗せてお休みになる方やマットレスに直に寝ているなんて人もいるようですが、パットのずれ防止並びにマットレス本体を汚れや擦れから守る為にも、是非お使いになって頂きたいアイテムです。
シーツ一枚でベットの寿命もグ~ンと変わってきますよ。

本日はお買い上げありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスミスト敷パット

2016年06月28日 | 商品紹介
ご両親の代からずっとお付き合いさせて頂いている、ご近所のお得意様にご来店頂きました。
お客様は当店のブログをいつも楽しみにしてくれている数少ない貴重なファン?のお一人で、商品説明もそこそこに話に花が咲いてしまいました。
くだらないブログですが、これからもお付き合いくださいね。

さて、本日はこれからの季節にピッタリの西川リビングのアイスミスト敷パットをペアでお買い上げ頂きました。





今、大人気の接触冷感タイプの敷パットはお値段も素材も様々、いろんな商品が各社から販売されていますが、
本日お買い上げ頂いたアイスミスト敷パットの涼しさの秘密はスイス・シェラー社の『PCMシート』にあります。

『PCM』は宇宙空間で過酷な任務を行う宇宙飛行士の為に開発されたもので、その『PCM』をカプセル化し不織布に張り付けたものが『PCMシート』です。



『PCMシート』は睡眠時の様々な温度変化を感知し、温度の上昇・下降を抑え快適な温度をキープします。



また多くの接触冷感タイプの敷パットがポリエステル素材を使用している中、アイスミスト敷パットは側生地はもちろん、詰め物も綿100%と天然素材にこだわっています。

お手入れもネットに入れ、ご家庭の洗濯機で簡単にお洗濯が可能です。
着脱も四隅ゴムバンドの採用で楽々簡単ですよ。



お値段は18000円+消費税と正直、他の敷パットに比べるとかなり値も張りますが、安心安全の西川ブランドのアイスミスト敷パットならきっとご満足して頂けると思いますよ。

本日はお買い上げ誠にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮(スイレン)の花

2016年06月27日 | 日常の出来事
長男のプラ船の睡蓮に花が咲きました。



日差しが強まる時刻に花が開き、弱くなると再び眠るように花を閉じることから『睡蓮』という名前が付けられたそうで水蓮ではなく睡蓮と書くそうです。



睡蓮の花言葉として有名なのは『清純な心』、ピンクの睡蓮の花言葉は『信頼』。



白い睡蓮の花言葉は『純粋』、黄色い睡蓮の花言葉は『優しさ』だそうです。

ちなみに睡蓮(スイレン)と蓮(ハス)の違いは、葉っぱで判るそうで、睡蓮は基本的に葉に切り込みが入りますが、蓮には入らないそうです。



さらに蓮の葉は多少の濃淡はあっても葉色は緑のみで、防水加工のように水を弾くのが特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする