当店のある表参道には日本三大稲荷の門前ということで毎年多くの参拝客が訪れます。
参拝客が途切れる2月中旬までは、当然休みなしでの営業が続きます。
そんな中当店の一番人気が置物用の座布団です。
縁起物の置物の下にお座布団を敷いてあげるだけで、ぐっと値打ちが上りますしもちろんご利益もアップする事と思います。

大きさは全部で4種類、色は3色ご用意しております。
ここ数年風水の影響か、黄色のお座布団を買い求めていくお客様が多いようです。
もちろんこれらのお座布団は全て当店手作り、一枚一枚丁寧に仕上げております。
置物用座布団に次いで毎年大人気なのがちりめん細工です。
どれも手の凝ったかわいい細工が施されています。
吊るし飾り(¥1000~¥1500)

みの七福神大(¥3800) タペストリー(¥1500)

宝船 七福神(¥3000)

ざる入り 七福神(¥2800)

まだまだいろいろあります。
参拝記念に是非どうぞ!
忘れてはならないのが、豊川稲荷のシンボルお狐さん。
¥1000~特大¥10000までご用意してあります。

そして今年ブレイクしそうなのが『しりふりオヤジねこ』
ユニークな名前どおり、スイッチを押すとメロディーにあわせオヤジねこがダンスします。

本日も箱から出した途端、数名の方がお土産にとお買い上げくださいました。
価格は電池付きで1600円。
これはかなり、はまりますよ!
参拝客が途切れる2月中旬までは、当然休みなしでの営業が続きます。
そんな中当店の一番人気が置物用の座布団です。
縁起物の置物の下にお座布団を敷いてあげるだけで、ぐっと値打ちが上りますしもちろんご利益もアップする事と思います。

大きさは全部で4種類、色は3色ご用意しております。
ここ数年風水の影響か、黄色のお座布団を買い求めていくお客様が多いようです。
もちろんこれらのお座布団は全て当店手作り、一枚一枚丁寧に仕上げております。
置物用座布団に次いで毎年大人気なのがちりめん細工です。
どれも手の凝ったかわいい細工が施されています。

吊るし飾り(¥1000~¥1500)

みの七福神大(¥3800) タペストリー(¥1500)

宝船 七福神(¥3000)

ざる入り 七福神(¥2800)

まだまだいろいろあります。
参拝記念に是非どうぞ!
忘れてはならないのが、豊川稲荷のシンボルお狐さん。
¥1000~特大¥10000までご用意してあります。

そして今年ブレイクしそうなのが『しりふりオヤジねこ』
ユニークな名前どおり、スイッチを押すとメロディーにあわせオヤジねこがダンスします。

本日も箱から出した途端、数名の方がお土産にとお買い上げくださいました。
価格は電池付きで1600円。
これはかなり、はまりますよ!
今年も残すところあとわずかとなりました。
商品の仕入れも年明けまでお預けです。
そして今日、今年最後の注文分の荷物がメーカーから届きました。

(まだ、段ボール箱の中にいっぱいで、全てを出す事ができません。)
アンパンマンのぬいぐるみ?
もちろんぬいぐるみとしても使えますが、これでもれっきとした枕なんですよ。
いわゆる抱き枕というものです。
豊川稲荷の門前という土地柄、毎年お正月には多くの参拝客が当店にもご来店していただいてますが、そんな中お子さんや若い女性に大人気なのがこの抱き枕です。
昨年は一人でなんと6種類全部買って行った女性もいたほどです。

一番人気はなんといってもアンパンマン。

そして、今年新たに追加されたのがロールパンナに

赤ちゃんマン。

これで全8種類となりました。
どこまで増えるのかな~
そして当店でアンパンマンに続く人気者がこれ。

皆さんご存知のバイキンマンです。
昨年はメーカーの初売りが始まる前に完売、お客様にご迷惑をおかけしましたが、今回はバッチリ仕入れておきましたのでよろしくお願いしますね。
商品の仕入れも年明けまでお預けです。
そして今日、今年最後の注文分の荷物がメーカーから届きました。

(まだ、段ボール箱の中にいっぱいで、全てを出す事ができません。)
アンパンマンのぬいぐるみ?
もちろんぬいぐるみとしても使えますが、これでもれっきとした枕なんですよ。
いわゆる抱き枕というものです。
豊川稲荷の門前という土地柄、毎年お正月には多くの参拝客が当店にもご来店していただいてますが、そんな中お子さんや若い女性に大人気なのがこの抱き枕です。
昨年は一人でなんと6種類全部買って行った女性もいたほどです。

一番人気はなんといってもアンパンマン。

そして、今年新たに追加されたのがロールパンナに

赤ちゃんマン。

これで全8種類となりました。
どこまで増えるのかな~
そして当店でアンパンマンに続く人気者がこれ。

皆さんご存知のバイキンマンです。
昨年はメーカーの初売りが始まる前に完売、お客様にご迷惑をおかけしましたが、今回はバッチリ仕入れておきましたのでよろしくお願いしますね。
ダブルサイズの羽毛ふとんを新調し、今まで使っていたダブルをシングルサイズにリフォームして欲しいとのご依頼がありました。
10年ほど前に購入したんだけどここ数年、購入時のような暖かさが感じられないという。
お布団を拝見すると、ハンガーリーホワイトグース、ハンドピックの立体キルトの羽毛ふとんでとてもきれいに使用されていました。


購入後10年というとそろそろお手入れの時期に入る頃ですが、リフォームの仕方にもいろいろあり、生地、足し羽毛の量、洗浄殺菌するかしないかで価格も大幅に変わってきます。
今回のお客様はダブルをシングルにする為、足し羽毛の必要はありません。
ただ、リフォーム後も生地の風合いを変えたくないとの事で80サテン生地を選択、さらに洗浄殺菌がご希望。
となりますと価格もそれなりになってしまいます。
羽毛ふとんの価格が昔より下がった今、ここまでのリフォームをすると新品を購入するのと大差なくなってしまうことをお伝えし、お客様には柔らかな80サテン生地、ポーリッシュホワイトグース、ハンドピック、ツインキルトのシングルサイズをご購入していただきました。

新調するダブルサイズはシングル同様柔らかな80生地、ハンガーリーシルバーグース、ハンドピック、ツインキルトをお勧めいたしました。

お買い上げありがとうございました。
10年ほど前に購入したんだけどここ数年、購入時のような暖かさが感じられないという。
お布団を拝見すると、ハンガーリーホワイトグース、ハンドピックの立体キルトの羽毛ふとんでとてもきれいに使用されていました。


購入後10年というとそろそろお手入れの時期に入る頃ですが、リフォームの仕方にもいろいろあり、生地、足し羽毛の量、洗浄殺菌するかしないかで価格も大幅に変わってきます。
今回のお客様はダブルをシングルにする為、足し羽毛の必要はありません。
ただ、リフォーム後も生地の風合いを変えたくないとの事で80サテン生地を選択、さらに洗浄殺菌がご希望。
となりますと価格もそれなりになってしまいます。
羽毛ふとんの価格が昔より下がった今、ここまでのリフォームをすると新品を購入するのと大差なくなってしまうことをお伝えし、お客様には柔らかな80サテン生地、ポーリッシュホワイトグース、ハンドピック、ツインキルトのシングルサイズをご購入していただきました。

新調するダブルサイズはシングル同様柔らかな80生地、ハンガーリーシルバーグース、ハンドピック、ツインキルトをお勧めいたしました。

お買い上げありがとうございました。
みなさん、省エネ・不景気対策で湯たんぽが見直されているのをご存知ですか?
ホームセンターでもいろいろな種類の湯たんぽが山済みにされてるのを目にした方も多いかと思います。
電気も使わずあたたかく寝ることができ、何よりも経済的というのが人気の秘密なんでしょうね。
ただ、一口に湯たんぽといっても種類、価格もさまざまです。

ドイツFashy社製湯たんぽ¥4900(只今欠品中、入荷は来年1月となります。)
そんな中、当店にリーズナブル(\800)なこんなかわいいミニ湯たんぽが新入荷しました。
サイズは約15×30cmと小振りな為、オフィースでのデスクワークの時にひざに乗せたり、
車の中で使用したりと就寝時以外にもあなたのアイデア次第でいろいろ使えそうです。
だだ、注意していただきたいのが取り扱い方法です。
お湯を入れるだけと扱いも簡単そうに思えますが、湯たんぽによる事故も多く報告されていて製品安全協会などは、湯たんぽの安全な使用法として
•温度調節が効かないため、使用時は布を巻くなどして、火傷をしないように注意 が必要である。
•キャップが緩まないように、しっかりと確実に締めることが大切である。
(使用中に緩んで、足に火傷を負う事故がある。)
•低温で使用する方が身体への負担が少ないとされているが、適温は摂氏40~50度。
(布団を温めるためだけに使い就寝時は布団から取り出す。)
•一定時間ごとに位置を変える。
同センターでは
「昔の人は経験的に使い方を知っていたが、今は初めて使う人も多い。正しい知識を身につけて」
と呼び掛けています。
正しく使って賢く節約したいですね。
ホームセンターでもいろいろな種類の湯たんぽが山済みにされてるのを目にした方も多いかと思います。
電気も使わずあたたかく寝ることができ、何よりも経済的というのが人気の秘密なんでしょうね。
ただ、一口に湯たんぽといっても種類、価格もさまざまです。

ドイツFashy社製湯たんぽ¥4900(只今欠品中、入荷は来年1月となります。)
そんな中、当店にリーズナブル(\800)なこんなかわいいミニ湯たんぽが新入荷しました。


サイズは約15×30cmと小振りな為、オフィースでのデスクワークの時にひざに乗せたり、
車の中で使用したりと就寝時以外にもあなたのアイデア次第でいろいろ使えそうです。
だだ、注意していただきたいのが取り扱い方法です。
お湯を入れるだけと扱いも簡単そうに思えますが、湯たんぽによる事故も多く報告されていて製品安全協会などは、湯たんぽの安全な使用法として
•温度調節が効かないため、使用時は布を巻くなどして、火傷をしないように注意 が必要である。
•キャップが緩まないように、しっかりと確実に締めることが大切である。
(使用中に緩んで、足に火傷を負う事故がある。)
•低温で使用する方が身体への負担が少ないとされているが、適温は摂氏40~50度。
(布団を温めるためだけに使い就寝時は布団から取り出す。)
•一定時間ごとに位置を変える。
同センターでは
「昔の人は経験的に使い方を知っていたが、今は初めて使う人も多い。正しい知識を身につけて」
と呼び掛けています。
正しく使って賢く節約したいですね。