『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

スヌーピーグッズが入荷しました

2020年10月31日 | 商品紹介
昨夜の家飲みは岐阜県(株)三千盛の『三千盛 超特』
『すっきり辛口で繊細かつ奥深い味わいと香りの大吟醸で透き通るような旨み、洗練された後味、最高のキレ。』
『極めてクリアーな酒質で、さらりと喉を通り抜け余分な味がなく、米からの旨みがしっかりとしていることを感じることができます。』

との事ですが・・・



残念ながらHPにある様なコメントを残せるような繊細な舌を持ち合わせてないので、スッキリとした味わいでとても美味しいとしか言えない。
ちなみにつまみは『いかの麹漬け』でした。

さて、本日早朝散歩から帰ってきたら妻が一言。
『とわの髭が真っ黒(土だらけ)なんだけど、どこ歩いて来たの?』
『おかしいな? アスファルトの道しか歩いてないけど・・・』
ところが、朝食を食べながらデジカメの画像を確認してたら原因判明!

これだ~!





家に入る前、自分ちの庭で土をつけてたんだね。

そして、本日はスヌーピー関連の商品が入荷しました。
一点目はスヌーピーのぬいぐるみ?



実はスヌーピーの中からクォーターケットが出てくるんです。



そして、こちらはガラ違いのハーフケット。



クォーターケットもハーフケットもとても柔らかふんわりで、もちろん丸洗いOK!



自宅はもちろん、仕事場や車の中にも一枚あるときっと重宝すること間違いないですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布ふとん&ウエ楽まくら

2020年10月30日 | お財布用ふとん
犬はごはん・おやつなど食べることが大好きです。
そして、散歩や褒められることも大好きです。
もちろん他にもいろいろあるでしょうけど、まぁ殆どの犬がそうでしょうね。
我家の『とわ』も例外じゃないんですけど、もうひとつ大好きなものがあるんです。
それが、電車。
家の中でどんなに飛び回っていても『あっ、電車!』その一声でピタッと動きが止まります。
朝の出勤時も遮断機の音が聞こえると右を見たり左を見たり、もうそわそわが止まりません。



電車が通ると助手席から運転席へ移動し、ず~と走り去って行く方向を追ってます。



犬の世界にも電車オタクっているんですかね?

さて、本日は東京都のお得意様から追加のご注文があったお財布ふとん15組の発送が完了しました。



いつも遠方より当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
当店のお財布ふとんは一枚一枚、全て手作りにこだわって仕立てています。



店頭の在庫はなるべく切らさない様にしてますが、まとまった数のご注文の場合は多少お時間を頂いてますのでご了承くださいね。
本日はたくさんの追加ご注文ありがとうございました。

そして、本日は新規のお客様に眠り方で選べる『ウエ楽まくら』と掛布をお買い上げ頂きました。



『西川リビング』、『睡眠科学研究所』、『整形外科医 山内伸一先生』が共同開発した、寝始めに仰向けで寝られる方にお勧めのまくらです。



首元にボリュームを持たせたネックフィットシートが首のカーブにぴったりフィットします。
さらにネックフィットシートと中材は出し入れ可能ですので、簡単にご自分にあった高さに調節ができます。



もし、分からないことがあれば遠慮なさらず、いつでもご連絡くださいね。
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛ふとんリフォーム

2020年10月29日 | 羽毛ふとん
昨夜の家飲みは山形県加藤嘉八郎酒造の『十水』
十水(とみず)とは日本酒の仕込み配合の割合を示す言葉で、一つの醪(もろみ)に仕込む白米10石(1500Kg)に対して、水が10石(1800L)で仕込むことを
『十水仕込』と言うんだそうです。
ちなみに石(こく)とは体積を表す単位で、1石は米なら150kg、水なら180Lに相当し、現在造られている一般的な日本酒は米1石(150kg)に対して、
1.1石~1.2石(200L~220L)の仕込水を使用しているんだそうです。
つまり、水の量が少ないということはそれだけ濃厚なんだそうです。



まぁ、はっきり言ってそんな難しい話はどうでも良く、昨夜もお気に入りの錫の猪口で美味しく頂きました。

さて本日は羽毛のリフォームが仕上がってきました。
元々の羽毛がとても良いものが入っていた為、リフォーム後も新品と見間違えるほどのボリュームです。



この羽毛なら間違いなく温かく朝までお休みになって頂けると思いますよ。
そして、帰り際にはお母さんからも
『もうダブルの羽毛ふとんは使わないから、シングルの冬用と合掛にしてくれる?』
と、リフォームのご依頼を頂きました。



そして、こちらのお得意様からはセミダブルの敷ふとんの打ち直し依頼です。



『これが仕上がったら、順番にもう2枚出すからお願いね。』
とのことです。
朝晩、急に冷えてきましたので、大至急仕立てますね。
本日はご依頼ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2020年10月28日 | 日常の出来事
昨日、店を閉め自宅に帰ろうとした時、店の電話が鳴り慌てて取ると何度も掛かってくるしつこい?勧誘の電話。
あまり邪険にも出来ず何とか話を切り上げようとするも、中々電話を切らしてくれない。
店の奥では『とわ』がクンクンといつもと違う鳴き声で呼んでいる。
何んとか話を切り上げ見に行くと・・・



あれま~  ふとんの上がオ〇〇コでビショビショ。
こんな時に限ってトイレシートを外してあるんですよね。
ケージの中では殆ど粗相したことないのに、よほど我慢してたんだろうね。

さて、日曜日の話ですが・・・
『はい、お土産。』



馬篭・妻籠へバイクツーリングに行って来た長男のお土産。



包みの中は澤田屋の栗きんとん。
『高かったら?』
『ん~ 川上屋のよりは安かったよ。』



値段はともかく、気持ちがうれしいですよね。
個人的には、地酒だったらもっと嬉しかったんですけどね。



まぁ、事故も無く無事にツーリングに行って来れたのが何よりでした。
さて本日は朝一番、新規のお客様がご依頼のあった敷ふとんをわざわざ取りに来ていただけました。



これからはわざわざ取りに来て頂かなくても、枕1個・カバー1枚でもお届けさせて頂きますからね。
そして、こちらのお客様は長方形・正方形2枚のこたつふとんの丸洗い依頼です。
お客様の家の近くにはコインランドリーもあるんですが、いつも当店をご利用してくれています。



お値段だけでいえばコインランドリーの方が断然安いんですが、本当にありがたいことです。
仕上がり次第お届けさせて頂きますね。
本日はありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛ふとん&お財布ふとん

2020年10月27日 | 羽毛ふとん
ご近所のお客様にお布団を2組お買い上げ頂きました。
お買い上げ頂いたのは羽毛ふとんと羊毛敷ふとんの組み合わせが一組と子供さん用にと羊毛ふとんの上下が一組です。



お客様は柄物のカバーは好きでないと言う事で、昔からの白のカバーをお買い上げ頂きました。



最近は殆どの方が柄物のカバーを選ばれる為、私共も羽毛ふとんイコール柄物のカバーと勝手に思い込んでましたが、実際に被せてみると清潔感があって
柄物を見慣れた目にはとても新鮮でいい感じですね。



本日はたくさんのお買い上げありがとうございました。
そして、本日は東京都のお得意様から追加があったお財布ふとん15組が仕上がり出荷させて頂きました。



商品は明日到着予定ですのでお待ちくださいね。
たくさんのお買い上げありがとうございました。



お財布ふとんのご注文はこちらからどうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする