『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

久し振りの参拝

2020年09月16日 | 豊川稲荷
雨が続いていたのもありますが、何やらいろいろと忙しく久しぶりのお参りです。
コロナ関連の規制はだいぶ緩和されてはきてるんですが、淋しいかなまだまだ町に人は戻ってきません。



早く、活気のある毎日が戻ってくるとるといいですね。



いつも通り本殿をお参りし、宝雲殿解体の進行具合を見てきました。
宝雲殿を見に来たのもホント久しぶりなんですが・・・・



何と!



もう解体が終了し、宝雲殿の姿はまるで無し。



後は解体後のがれきを撤去するのみです。



次ぎに見る時は、どんな風になってるんでしょうね?
さて、解体工事と言えばこちらも着々と工事が進んでいます。



豊川駅を降りると表参道に合流する角に、小さな頃から当たり前のようにそこにあったのに・・・



昔とは交通事情も随分と変わり、車の通行がしやすくなるようにと道路を広げるようです。



レトロな感じがこの街の雰囲気にピッタリで、全国にもファンの方がたくさんいたのに・・・



いつまでも昔の景観(風景)を維持するというのは難しいと思いますが、慣れ親しんだ風景が無くなってしまうのは寂しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔祭

2020年09月15日 | 
9月13日(日)は八朔祭でした。
八朔とは八月朔日 (旧暦8月1日)を略した言葉で、五穀豊穣・子孫繁栄などを祈願して全国各地で執り行われてます。



本来なら祭に参加した東西稚児さん、連区の役員さん、私達の団体も全員参加し執り行われるんですが、今年はコロナで祭自体が中止。



この日も、三密を防ぐ意味で拝殿に上がる人数も最少限に制限しひっそりと執り行われました。



来年こそは、祭も含めすべての行事が滞りなく行われることを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1円玉貯金

2020年09月12日 | 日常の出来事
皆さんは、財布の中の小銭って気になりませんか?
消費税が導入されてからは、とても気になりますよね~
買い物をしたりすると、知らないうちに財布が小銭でパンパンになっちゃうんですよね。

もっとも私の場合、消費税が導入される前から財布の中はいつも小銭の方が多かった気もしますけどね。
まっ、そんなことで財布がパンパンになるのを少しでも解消するためにと始めた1円貯金。
毎回ではないんですが、財布に小銭が溜まると店にある貯金箱に入れてたんです。

ところが先日、貯金箱に小銭を入れようとしても全く入らなくなってしまったので中味を出して確認してみました。





貯金箱に書かれた千万両?を期待してましたが、中味は殆ど1円ばかり。



それでも、『塵も積もれば山となる』じゃないですけど、合計でなんと¥1600ほどありました。



中には、何故かどこの国のかわからない硬貨と昭和24年の穴なし5円玉も。





ちなみに、こちらの5円は現在でも使用できるそうですが、製造からかなりの年数が経過しており、見たことがないからと買物の際に使用を拒否されることもあるそうですよ。
自宅に持ち帰り1ガロン(約3.785ℓ)のワインボトルに貯めてた小銭貯金と合わせてみました。



こちらは10円・50円・100円玉が割と多く、以前数えた時に確か6~7千円あったから、今回のと合計で9千円近くにはなるかと思います。



まっ、満タンになったら気長に数えてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ撮影

2020年09月11日 | 日常の出来事
先日スマホの使い方?みたいな番組を見てた妻が、
『へ~、写真をモノクロで撮れるんだ?』
私以上にスマホにうとく、この機能があるのを知らなかった妻は夢中で『とわ』の写真を何枚も撮ってましたが・・・・

我家の『とわ』は、ミニチュアシュナウザーの代表的な毛色とされているソルト& ペッパー。
白とグレーが混ざり合い、まさに塩とコショウを 思わせるような色合い。
その為、モノクロで撮っても通常撮影とさほど変わらないんだよね。

ちなみに、こちらが妻が撮影したモノクロ。

         

そして、こっちらが先日撮った通常撮影の写真。



はっきり言って、殆ど変らんじゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち直し

2020年09月11日 | 商品紹介
豊橋市の知り合いから頂きました。



美味しそうなマッターホーンの焼き菓子詰め合わせ。



いつも気に掛けて頂きありがとうございます。
早速、みんなで頂きますね。
ご馳走さまでした。

さて本日は新規のお客様からお預かりしていた打ち直しが仕上がりました。
本日も予報では降ったり止んだりの天気だそうなので、晴れ間が覗いてるうちに配達させて頂きました。



綿ふとんの打ち直しは掛ふとんで5年、敷ふとんで3年に一度がおよその目安になります。
また、打ち直しするまでもないけど、汚れやニオイが気になるとおっしゃる方は丸洗いをご利用ください。
当店の丸洗いは銀イオン洗浄の効果で除菌・消臭はもちろん、目に見えない雑菌まで洗浄することが可能ですので、是非ご利用くださいね。



早め早めのお手入れが大切なお布団を長持ちさせるコツですよ!
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする