気ままな映画生活

yaplog!から引っ越ししました!

『ラスト・ナイツ』 2015年10月29日 なかのゼロホール

2015-10-29 23:08:00 | 映画 ら
ラスト・ナイツ』 を試写会で鑑賞しました。

上映後に紀里谷和明監督が舞台挨拶に現れました。
今日は東京国際映画祭でも上映があって、新宿から駆けつけてくれただけで
感慨深いものがある。
それに加え、舞台挨拶の最後では泣いていた。
この作品にかける思いを感じた、良い舞台挨拶であった。

【ストーリー】
 狡猾(こうかつ)な政治家が台頭し、戦士たちが追いやられようとしている帝国。ある日、強欲な大臣から賄賂を要求されるも、それを断った上に彼に刀を向けたバルトーク卿(モーガン・フリーマン)が反逆罪に問われるという事件が起きる。その後死刑判決が下され、自身のまな弟子であった騎士ライデン(クライヴ・オーウェン)の手で斬首されてしまう。1年後、ライデンは酒に溺れる毎日を送り、ほかの騎士たちも刀を捨てていた。だが、その裏で彼らは主君バルトークの敵を討ち、堕落した権力者たちへ報復する計画を進めていた。


あまりにもCASSHERNの評判が悪いので観ないという方もいるかもしれませんが
その先入観は捨てて観てください。
私は紀里谷監督の前2作を不幸中の幸いで見ていません。
今回のラスト・ナイツは面白いです。
紀里谷監督の意気込みと意欲を感じる作品であった。
キャスティングも各国から著名な方をキャスティングしているとのことである。
(私は主役2名+伊原剛志以外は知らないです。。。)
既に、有名であるが30億をやっとの思いで集めて(DMMが出資)、
4年の歳月をかけ公開になったとのことである。
世界では公開され日本は最後のようである。
そのため、紀里谷監督は日本各地に宣伝で飛び回っている。
(公式twitterを見ればわかります)
忠臣蔵をモチーフにしたストーリーも面白いし、俳優も良い演技であった。

是非、ヒットして紀里谷監督に次回作も海外で撮れるくらいになっていただきたいものである。

 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン








『ラスト・リベンジ』 2015年5月2日 有楽町スバル座

2015-05-03 07:43:01 | 映画 ら
ラスト・リベンジ』 を鑑賞しました。

ゴールデンウィークらしからぬ連休ですが、今日は4本の鑑賞という
強行スケジュールを慣行した1本目

【ストーリー】
 CIAの捜査官として30年もキャリアを積んできたものの、上司から早期の引退を遠回しに勧められてしまったエヴァン・レイク(ニコラス・ケイジ)。ショックを受ける中、部下のミルトン・シュルツ(アントン・イェルチン)からある報告を受ける。それは22年前にエヴァンを監禁して拷問にかけたテロリストのムハメド・バニール(アレクサンダー・カリム)がケニアに潜伏しているかもしれない、というものだった。情報の信ぴょう性を確かめた後、リベンジを果たそうとするエヴァンだったが、ムハメドは前頭側頭型認知証を患っており……。


初日初回満席になるとブルース・ウィリス主演のデッド・シティ2055の鑑賞券をくれるという
キャンペーンをしていたので、迷わず初回を選択しての鑑賞である。結果は如何に...

スバル座を満席の客で埋めることはできなかった。(多く見積もって5割、実質3~4割か)
ゴールデンウィークに当作品を選択して鑑賞してくれたことに対するお礼として
鑑賞券はプレゼントされることになった。(東京テアトルさんありがとう

個人的には、ニコラス・ケイジの出演する映画にはあまり縁がなく
鑑賞する機会は少ない。
貴重なニコケイの映画なのであるが、ニコケイの容姿がおかしい
何がおかしいのか考えてみたが、
役作りであると思うが、
 ・2回りくらい大きい(腹周りは肉がつきまくり)
 ・老けている(定年間近のよう。実年齢は51歳)
のである。
ちょっと気になってWikiを見たら、ゴールデン・ラズベリー賞の常連みたいであった
それだけ注目のある俳優ということであろう。
今回の作品では、アクションは控え目で、渋い演技をしている。
個人的には面白い映画であった。
尺も短めであるため、サクッと見るにはお勧めの1本である。

 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン






『ラン・オールナイト』 2015年5月1日 一ツ橋ホール

2015-05-01 22:24:33 | 映画 ら
ラン・オールナイト』 を試写会で鑑賞しました。

この映画は何回タイトル出たのであろうか
少なくとも、最初に1回、最後に2回は観た。

【ストーリー】
 ブルックリンのマフィアのもとで暗躍するすご腕の殺し屋ジミー・コンロン(リーアム・ニーソン)は、命を狙われた息子を救うため相手を亡き者にする。ところが相手がマフィアのボスで親友ショーン(エド・ハリス)の息子だったため、復讐(ふくしゅう)に燃えるショーンはジミーと彼の息子を殺すことを宣言。ジミー父子は、組織や金で買われた警察が包囲網を張り巡らせたニューヨークで、迫り来る追手を必死に振り切ろうとするが……。


先に見た人たちからはイコライザーみたいだということをtwitterで見てしまい
ガッカリしながら観たわけであるが(ネタばれと同意という意味で)、
そんなことは無い。イコライザーのようにデンゼル・ワシントンの魅力全開のような感じではなった。
リーアム・ニーソンは声に特徴あるし、正直還暦過ぎてるし、そんな撮り方(見せ方)されても
嫌だなと思っていた。
酷評のような出だしであるが、映画はなかなか面白かった。
スリリングな展開で、96時間(またはブルース・ウィリスのダイ・ハードで息子と一緒の)よりは
面白いかもしれない。(実は2回目を観て面白くない→面白いへ書き換えたw)

これで誘拐の掟も楽しみになった。(誘拐の掟は2番煎じになるのか...?)

 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン






『ラブストーリーズ -エリナーの愛情-』 2015年3月3日 ヒューマントラストシネマ有楽町

2015-03-03 22:23:19 | 映画 ら
ラブストーリーズ -エリナーの愛情-』 を鑑賞しました。

コナーの涙を見てから1週間以上経過しているので記憶が薄れている。。。

【ストーリー】
 ニューヨーク、マンハッタン橋から飛び降りたエリナー(ジェシカ・チャステイン)は、右腕の骨が折れてしまい入院する。彼女は病院に来てくれたシングルマザーの妹ケイティ(ジェス・ワイクスラー)の車で実家のあるウエストポートへ戻る。家では精神科医でもある教師の父(ウィリアム・ハート)と音楽家の母(イザベル・ユペール)、8歳のおいのフィリップがエリナーを待っていた。


エリナーから観るこの映画はとても繊細である。
エリナーの傷ついた心を皆が理解し、とても暖かい愛情で接してくれるのであるが、
それはエリナーからはとても残酷に見えるのである。
どうしてなのかは映画の本編を見て欲しいが、決して傷つけること無いと思って
言ったことが、それは駄目押しのようになっているのである。
エリナーはその中でももがき苦しみ、決断をしなければならない状況に追い込まれていくのである。

これは2本でひとつの映画なのであるが、そうでもなくて別々の映画であり。
やっぱりTHEMも観てみたいと思う。

それにしてもジェシカ・チャスティンはげっそりとして痛ましい感じがとても切なさを誘う。

 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン







『ラブストーリーズ -コナーの涙-』 2015年2月17日 ヒューマントラストシネマ有楽町

2015-02-17 22:31:23 | 映画 ら
ラブストーリーズ -コナーの涙-』 を鑑賞しました。

この映画はコナーの涙とエリナーの愛情の2本が同時公開されている。
それぞれ、男性(ジェームズ・マカヴォイ)と女性(ジェシカ・チャスティン)の視点で描かれている。
しかし、THEMというのもあるらしい...どうせなら3本公開して欲しいものだ。

【ストーリー】
 ニューヨーク、熱愛中のエリナー(ジェシカ・チャステイン)とコナー(ジェームズ・マカヴォイ)は、レストランで無銭飲食をして店を飛び出し笑い転げる。数年後、こぢんまりとしたレストランを経営するコナーは、子供を失って以来ずっとふさぎ込んでいる。彼は休憩中にアパートに戻り、沈みがちな妻エリナーの様子を確認するのが日課になっていたが……。

コナーの涙はジェームズ・マカヴォイ視点の映画であるが、
正直この作品だけ見ただけではサッパリ分からない。
それは、子供が亡くなったということはわかるが、経緯がみえず、
そして、子供が亡くなって夫婦仲が悪くなったようであるが、
その経緯も見えないのである。
で、男は女を追いかけるという展開だから、正直、この作品だけ見ただけでは
何がなんだか分からないと思う。
だから、エリナーの愛情があるんだろうが、謎解きのようで
もう1本見るしかない状態になってしまった
まんまとハマッタ感じである(笑)

 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン