『輪違屋糸里 京女たちの幕末』 を鑑賞しました。
初日舞台挨拶で佐藤隆太と塚本高史の掛け合いが見れました。(面白い)
【ストーリー】
幕末・京都の花街で島原輪違屋に身を置く天神の糸里(藤野涼子)は、新選組の土方歳三(溝端淳平)に恋していた。初期の新選組では局長を務めている近藤勇と芹澤鴨(塚本高史)の両派が、百姓出身の近藤と武士出身の芹澤という立場もあり、対立していた。やがて芹澤の暗殺計画が浮上する。
この映画は2年前に撮影されたとのこと。
藤野涼子はまだ17歳?とのことでしたが、だんだんと大人の女性になっていくのが
見ていてわかる。
それであの最後のセリフが生きてくる。
新選組のことはよくしらないが、史実に基づき内容だそうだ。
浅田次郎先生も駆けつけ女性目線で書いたとのこと。
客足は悪そうであるが、それなりに楽しめる作品だった。
↓良かったら押してください

初日舞台挨拶で佐藤隆太と塚本高史の掛け合いが見れました。(面白い)
【ストーリー】
幕末・京都の花街で島原輪違屋に身を置く天神の糸里(藤野涼子)は、新選組の土方歳三(溝端淳平)に恋していた。初期の新選組では局長を務めている近藤勇と芹澤鴨(塚本高史)の両派が、百姓出身の近藤と武士出身の芹澤という立場もあり、対立していた。やがて芹澤の暗殺計画が浮上する。
この映画は2年前に撮影されたとのこと。
藤野涼子はまだ17歳?とのことでしたが、だんだんと大人の女性になっていくのが
見ていてわかる。
それであの最後のセリフが生きてくる。
新選組のことはよくしらないが、史実に基づき内容だそうだ。
浅田次郎先生も駆けつけ女性目線で書いたとのこと。
客足は悪そうであるが、それなりに楽しめる作品だった。
↓良かったら押してください

