所在地:長野県下伊那郡下條村睦沢小松原
現状:耕作地
遺構:不明
状態:
表示等: あり(原氏館跡)
駐車場:なし
国道151号線は阿智川を渡って下條村へと入ります。
上り坂の途中に道の駅「信濃路下條」がありその先を右折して小松原の集落へ登って
行きます。
登ると平地が開けましたのでそれらしい場所を探しながらしばらく走るも道は下り坂
となり国道へと戻って行きます。
引き返し松源寺を訪ねます。
ちょうど住職さんが庭にいらっしゃいましたので城址の場所をお聞きすることが出来
ました。
更に、武田信玄ゆかりの馬頭観世音菩薩を拝観させて頂きました。
同一の城跡ではないかと思います。
お話では原氏の見張所、出城のようなものだったそうです。
ここ松源寺は原氏の菩提寺となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/83f6716f5ad620ccf5c1afa5ee76ec3e.jpg)
段丘東側を北へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/c0a5a3deb6d2fa2d1ef0a0d16b20e7e4.jpg)
石碑が建てられていました。
石垣はどうも時代が新しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/e20edc61c943c1d9cf125b07c0bff7b5.jpg)
東側に、帯郭でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/2e7131103f500115d16cac22451d2e2e.jpg)
帰り道で気づいたのですが、小松原の概観図の碑が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/c4e50cb6ea5130ea06138dfe0117abc4.jpg)
これも後から見つけました。由来は不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/d98363b878ceb5a48e41f7765c3a64e1.jpg)
鐘つき堂砦の場所も教えて頂きましたが、眺めるだけにしました。