所在地:長野県下伊那郡大鹿村上蔵
現状:耕作地、等
遺構:空堀、郭
状態:わずかに遺構が残る
表示等:あり
駐車場:なし
城跡は上蔵(わぞ)集落南側の耕作地、小渋川に侵食された段丘端に僅かに空堀と
郭の一部を残すのみです。
南北朝の時代、南朝方の香坂高宗の館跡と伝えられています。
大河原から小渋川に沿って南東へ、鳥倉山との分岐を過ぎて段丘上に上がると上蔵の集落です。
福徳寺の向かいの鳶ヶ巣大崩壊地の見える広場に車を停めて城跡へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/de9308958268708086f0ae9a0b0b838b.jpg)
右側の看板が見える所に広場、城跡は左側方向。
正面に鳶ヶ巣大崩壊地。
行き止まりの細道を入って行くと、作業小屋の手前に耕作地を左に入る小道が。
行く手に獣除けのネットが張られていますが支柱の操作で開けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/85e1b8841519750845d234989677bfe7.jpg)
墓所の間を抜けると空堀とその向こうに郭が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/758276b4d95bc80715ba0508ccd087f2.jpg)
郭内には大河原城址の石碑と説明板が建てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/f9fe45e025e48c7721dcd64bce4b31af.jpg)
段丘端、小渋川の侵食により崩落が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/de515bbd2b86dee11c65eae2fae783bf.jpg)