遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

雨が降り始めたので

2019-02-03 19:37:00 | 木工
作業場の、掃除でも






此処が、一番よく作業します。




でたごみは、すぐに火を付けました。


我が家で、一番多いのがケヤキです。

そこらからいくらでも、出てくるでてくる

何に使えば

こんなブロックもあるし


製材して、乾燥しているケヤキも


貰ってきた、ケヤキの丸太も


貰った、このような厚板の中にも、かなりケヤキがあるかも


なぜ、こんなにケヤキがあるかというと

欅は、日本では銘木、田舎では、床や玄関、大黒柱に、普通に使われているので、どこの家でも、製材してでた端材があるんです。


ほしい、欲しいって、言っていると、次から次と頂いて、たまってしまったんです。

このままでは、使い道が?

だといって、製材できる機械がない。

頼めば、金がかかるし・・・・・


もはや、手持ちの機械で製材できるケヤキは、ほとんどしてしまったし


そうだ、100年物の大黒柱のケヤキ、まだ半分残っているんだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜

2019-02-03 19:18:54 | 野菜
タァサイやホウレン草、作りすぎました。

なかなか減りません。

今日は、苗を少しばかし植え替えて、苗床の整理です。

アスリートカリフローレの植え替え


これで、苗床、あと100ポットほど置ける場所を確保
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル

2019-02-03 19:03:34 | パズル
昨日切り終えたパズル、大きいので、のりを削り落としたり、バリを削ったり角を取ったりするのに、1時間以上かかりました。



此れを組み立てるのに、背景とつなぎと恐竜に分けます。


背景を組むのに10分


繋ぎをはめるのに5分


恐竜をはめるのに5分


でも、昨年切った部分が・・・・・・

完成するには完成したのですが、昨年切った部分が少し修正が必要でした。

ということは、昨年より少しは、糸鋸で切る腕が、ましになったのかな?

なぜなら、今年切ったところは、すべてすんなりとはまりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする