遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

いろいろと片付けます

2021-03-15 20:47:59 | 野菜
里芋を掘ります。


食べる分


種イモにする分


生姜を

今年も、シンコが高すぎて、必要がないので

15個ほど種に回したのですが、さらに


もうすぐ芽が出始めるかな


サツマイモも掘り起こして


後をきれいに掃除して

苗置き場に

ニンニクも、妻が黒にんにく作りに


ヤーコンを掘ってきて


食べる分


種に


焼き芋にする分


保存のしかたによって、芽がほとんど出ず



今日は、トマトの苗の植え替え



里芋、残り4株

生姜は、終了

サツマイモも、あと1回焼き芋にして終わり

ヤーコンは、残り10株

ショウガ、里芋、ヤーコン、サツマイモの苗、捨てるほどできそうです。

準備完了、おそらく数百の苗ができるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種子

2021-03-15 19:11:30 | 種子
先日の朝市でも、それなりに自家採取の種を、貰っていただきました。

ただ心配なのは、その種を、きちっと管理していただけるかどうかです。

だから配布する種は、出来るだけ少量にするようにしています。

分からなければ質問していただけるとよいのですが、何も聞かれないので心配なんです。

話をしていて気になるのが、固定種以外の改良品種の種の採取の話や、種の寿命を全くご存じなかったりと

とにかく種子を適切に管理しないで、種の寿命のことを言われたり

私は、買った種子の袋にかかれている、期限を全く無視しています。

短いのでも5年、長いのは10年以上使用しています。

自家採取の種は、紙袋に入れて、冷蔵庫其れも温度設定を少し高めにして、管理しています。

そうすれば、寿命の短い種でも、予想以上に長持ちします。

それにしても、頂いた種は、発芽しないことが、本当に多いですけど

ただ、それなりに知識のある方の種は、本当によく発芽します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする