遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

苗を置く所が出来ました

2017-03-25 19:34:30 | 野菜
今日も温度が上がりません。


昨日の続きで、移動式ビニールハウスの、ビニール張りです。

作業をしていると、歩こう会ですかね

今月は、私の村だったんですね。

蛙が冬眠していました。


出来上がりです。


苗を置き始めます。温度計を置き、水やりのためのホースも準備。


網も掛けれるようにします。


今日の苗の植え替えは、これだけです。

置く場所を作りましたので

昨日植えかえたキュウリ、寒すぎたようです。
右はカボチャ、こちらは大丈夫でした。

苗床から出したのが間違いで、寒さで葉が傷みましたが、これからは安心です。

この苗は、妻の母に差し上げます。

出来るだけ母の分も、私が苗を作るようにしています。
配達してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷っていると

2017-03-24 20:14:42 | 収穫
風が強く寒いので、何をするか迷っていると、友達が竹を持ってきてくれました。

丸のままで使うか、割って使うか、好きに・・・・・

おい、おれの体では、割ることなんてできない。

割ってくれ、頼む。


わがままな私の頼みをきいてくれました。

お礼は、もちろん野菜です。

それで、シイタケの木を置いている場所の屋根にします。




野菜の収穫
大根の間引き、ルッコラ、わけぎ、ワサビ菜、水菜


レタスも、そろそろ良いのが出来始めていました。


ビニールで覆っていたら、虫が発生していました。

そろそろ、ビニールの覆いをとっていかなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強いです

2017-03-24 20:05:35 | 野菜
今日も天気は良いのですが、風が強く気温が上がりません。


サツマイモの芽が出ないので、藁で覆ってみました。


それでも、苗床の覆いは取らなくてはなりません。


今日の苗の植え替えは、これだけです。


今日はビニールを張る予定でしたが、風が強くて


それでも、強風の中無理やり

風が強く、うまく張れないので、続きは明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも春が近いです

2017-03-23 20:18:00 | 














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の見回り

2017-03-23 19:47:58 | 野菜の紹介
ナバナが良く出来ています。

でも、いつもの年なら、とっくに花が咲いています。

今年は、収穫には、もう少しかかりそうです。

ソラマメの、花のつぼみが付き始めました。


玉ネギの芽が良く出ましたので、覆いをとりました。


ついでに、雑草も引いておきました。

いつもこの手間を惜しんで、後で苦労するんです。

ゴボウも、良く芽が出ましたので、覆いをとりました。


珍しく、春菊の冬越しが出来ました。

いつもは、放置してからしています。

ねぎ


ネギ坊主が出るのを、ずらせることができるか?

チャード、冬越しさせてみました。

種の採取が出来るかな?

行者ニンニクの収穫、そろそろかな?


タラの芽は、もう少し先ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度が上がりません

2017-03-23 19:39:19 | 野菜
外の作業場です。


苗床でも、この状態です。


苗床の、ビニールをなかなか開けることができません。



昨年なら、とっくにサツマイモの芽が出ているんですが、今年はまだまだ芽が出そうにもありません。

それでも、少しは日に当てるために、昼間は


ビニールが届きました。

これで、明日の作業は決まりです。

何とかしなくては、苗がどうなるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるか?

2017-03-22 20:18:44 | 野菜
野菜苗のチェックです。


だいたい、何がどれだけ芽が出ているか、確認できました。

今日の朝の気温です。

いつも、この後の気温が上がらないんです。

今朝の最低気温は温かく、氷が張っていませんでした。

今日は、これらの苗を植えます。


おそらくレタス以外は、寒さで枯れると思いますが、一応覆いをして観察します。

まだまだ零下になるので、おそらく無理・・・・

植える場所や苗はいくらでもありますので、思い切り遊べます。

イモをたくさん収穫したので、葉物野菜はこれだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ

2017-03-22 19:59:34 | 野菜の紹介
毎年、同じことの繰り返しです。

今年も、収穫し損ねたサトイモを、始末しなくてはなりません。


覆いをとって、掘っていきます。


毎年のことなので、今年は良いのだけ残して、思い切り捨てました。

早いか遅いか、どうせ捨てるのですから

それでも・・・・貰い手があればよいのですが

収穫の後は、適当に捨てるサトイモを埋めておきました。

こんなことをするから、毎年今頃になって、サトイモに困るんです。



ついでに、ヤーコンも掘ると、こんな状態です。


ヤーコンの始末は、もう少し時間があるので、又この次です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものごとく

2017-03-21 20:03:59 | 野菜
雨ですので、いつものごとく、外の作業場を片付けて、苗床の整理です。


苗床の整理は、もう少し暖かくなるまで待ちます。


今日の種まきは、これだけです。


今日の苗の植え替えは、これだけです。

これで、トマトの植え替えは、だいたい終わりです。

ナス、ピーマン、トマトと苗を作っていますが、種類、量が少し多くなり過ぎました。

そのために、他の苗作りまで、なかなか・・・・・

種蒔のために、苗の場所移動です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとうまくいきました

2017-03-21 19:30:49 | 野菜
雨が降っていましたので、ビニールの覆いを外しました。


白菜です。


ブロッコリーです。


これらは、植えたときも、植えてからも一度も水をやっていません。

ホウレンソウです。

まさか、これほど発芽するとは思いませんでした。

理由は、私が野菜作りを始めたときに買った種だったからです。

ニンジンです。


大根です。


玉ネギです。


これらは、種を播いてから二度ばかし水をやりました。

水をかけたのは、玉ねぎとホウレンソウ、ニンジンの発芽を良くするためです。

ホウレンソウやニンジンは、種まき前に種を一晩水につけるのが定番ですが、私は、そんなめんどくさいことはしませんので、水をやる必要があるんです。

植えた野菜苗も種まきした発芽状態も、満足のいく状態でした。

適度に水がかかったので、又覆いをしておきました。

これで、しばらく放置できます。

すぐに、大根やホウレンソウの、間引き収穫をしなくてはなりません。

三月の、野菜苗を植えるのと露地播きは、何とか手抜きでうまく出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする