遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

スナックエンドウ&ソラマメの手入れ

2023-03-28 19:16:02 | 野菜

今日は、ふと、スナックエンドウとそら豆を

またアブラムシが

此処まで育てば、摘心除去

紐を一段追加

エンドウの柵を上に追加

そして網を張って終了

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の見回りを

2023-03-28 18:59:59 | 野菜

今日は、これだけ植えることができれば

根切りの被害、ゴボウ2ヶ所で済んだようです。

大根は良く発芽したので、覆いを取って

人参は、まだ芽が出ないのでそのまま

クリスピーホワイト、本当に芽の出が悪い

完全にミス

宿儺カボチャ、久しぶりの自分で採取した種で

この違い分かりますか

友達が採取してくれたので、使っていたのですが

左側のは、破棄

もう手持の良い種だけを使っていかなくては

いろいろと事情があっても、クリアーしていって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事を急がなくては

2023-03-27 20:26:15 | 野菜

雨降り後は、そこらの根きりの被害を、何とかして

シイタケの所の、ナメクジを探して始末して

そこらの草引きをして

黒マルチを張って行って

収獲は、菜花、チンゲンサイ、レタス、水菜

土壌改良のために、ボカシを買って

効果がないようなら、買うのをやめるのですが

それなりの良い結果が出ていますので、常に常備

里芋の芽出しは順調

96個中、50個ほど芽が出ています。

サツマイモも芽が出始めたし

ジャガイモは、予想通りきたあかりの芽が、出始めたし

アンデス赤とニシユタカは、予定では10日後に芽が

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽の点検

2023-03-27 19:04:10 | 

朝からアスパラを収穫して

今日は、種まき後の発芽の点検

クリスピーホワイト、買った種なのに、発芽が最低

種蒔き後の水やりの失敗かな

夢枕は、種を採取したときから、発芽が悪かった、採取失敗かな

黒小玉は、7年たっても発芽率は、変わりなしと

クレソンは、年数経過で発芽率は、もはやどうにもならない状態

それでも何とか、苗は出来たと

カボチャ類は、8年たっても発芽率は、変わりなしと

早生ストロベリーは、年数経過で、発芽率は10%まで低下

トキワは、7年たっても発芽率は変化なしと

日光唐辛子は、発芽率の低下は顕著

ズッキーニ、グリーンは100%、イエローは50%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんがあるというので

2023-03-26 19:20:44 | 収穫

雨降りなのですが、雨の合間を縫って

アスパラとタラの芽を

次にシイタケを

そして行者にんにくを

さらにまとめて

レタス、わさび菜、菜花、水菜

溜まっていた野菜も、すべて持って帰ってもらいましたので、助かりました。

明日からは、また新しく収穫できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものごとく雨なので種蒔きを

2023-03-26 18:58:37 | 野菜

暇つぶし&種減らし

この程度の種まきでは、減るわけでもなし

先日貰った、市川大ナスの種も蒔いたし

何かないかと探していたら、こんな種があって

やっと使い切った

でも自家採取したこの種が、捨てるほど・・・・・

この種をくださった方は、すごかった。

このように子袋に入れて、区分けしたケースに、数十種類の野菜の種を

ただ残念だったのは、私の欲しい種がなかったことです。

その方のおすすめがこの種で、これだけを頂きました。

この時の種の交換会の主催者は、ニンジンの花の枯れた茎を刈って、バケツに入れて目の前に・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりとめのない

2023-03-25 20:33:54 | ハーブ

春白菜失敗

やはり寒さのダメージが、大きすぎたようです。

ふと気まぐれで、ハーブの種まきでも

此処は一時期、パクチー畑になっていたのですが

妻が、あまりに綺麗に草引きをしたものだから

パクチーが消えて、ポリジに

だから、パクチーの種まきもしました。

其れよりもすごいのが、カルドンとアーティーチョーク

いきなり、何となく、手入れれの仕方がわかったと思ったら

毎年、こんな状態になって、どんどんそこらに増えて行って、どうなることやら

苗を置くところがなくなって、今年もこんなものを出してきて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次と

2023-03-25 19:28:30 | 収穫

次から次と、知り合いがいろいろと

それでさらに収穫を

ネギは岩津ネギを

まだネギ坊主ができないので

赤ネギは、もはやすべてネギ坊主が

となると、岩津ネギも時間の問題

問題は、ネギ坊主の出来ないネギの管理

昨年の管理はいま一つだったので、今年はどうするか

分葱にわさび菜に大根の間引き

頂き物も、いろいろと

今日の野菜も、それなりに片付き

夕方には、動けない状態に・・・・・・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収獲しなくては

2023-03-25 19:07:31 | 収穫

アスパラ、菜花、水菜、ホウレンソウ

収獲していると、ツバメがやってきたので

納屋にで入り口を

人参、収穫終了

里芋、収穫終了

ヤーコン、収穫終了

疲れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遊び

2023-03-25 18:55:35 | キノコ

今年は、あまりに乾燥が酷くて

シイタケの原木が、乾燥しすぎて、シイタケができないので

こんな時こそ、遊ばなくては

バケツに水を入れて、原木を

うまくいけば

失敗すれば

大きくならず、開いてしまいます。

成功例と、失敗例の記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする