遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

夏野菜の記録を

2024-08-24 18:42:38 | 野菜

8回目に植えたキュウリ

早くも鈴なりに

もう少し遅くに苗を作るんだった。

6,7回目に植えたキュウリ

ウリバエでこんな状態ですが、まだまだ収穫できそうです。

ピーマン類は、手入れが追い付かず放置

小さな実が鈴なりになって、収穫するのがめんどくさいことめんどくさい事

茄子は、夏も休むことなく、そのまま秋の収穫に入りそうです。

ニラは、収穫適期になったけど

里芋、手入れして、次の状態に

生姜も、順調に次から次と芽が

落花生も、ぼちぼちと

コンニャクは、1個も枯れることなく順調

8月植えの、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー

56本中、1本が根切りに、1本が病気で枯れて

後は順調に、全てが元気に

7月に植えたキャベツは、何とか少しは収穫できたけど

茎ブロッコリーは、この前の雨で

ほぼ全滅状態に

ネギは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりのない収穫

2024-08-24 17:13:08 | 収穫

紅あずまと紅はるか、見た目は変わりなし

ネットでの買い物

そしてホームセンターで、苗作りのための土を買って来て

畑の資材の回収を

おそらく畑の資材の回収には、1年ぐらいは・・・・・・

のんびりと少しづつ・・・・です。

回収してみても、それらの資材を、どうするかという問題が

 

何とかあがいてみたけど、どうにもならないようなので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2024-08-23 18:48:46 | 

我が家で生まれたツバメは、1日に1回はやってきます。

今日は、100を超えるツバメの集団が

おそらく旅立ちが近いのでは

其れなのに、我が家の燕は

親が必死になって、巣立ちを進めても

2羽までは何とか・・・・

残りの1羽がどうしても

親も・・・・とうとう諦めて、餌やりを

すると、巣立ちした2羽も、巣に戻って餌を

まだ巣立ちには、少し早い

無理して巣立ちしても、大丈夫なんでしょうか。

 

今日の収穫は、これだけ

作業は、この前、肥料を入れて耕した畝の、黒マルチ張り

後は、野菜を見て回って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の検診

2024-08-22 18:58:16 | 健康・病気

いつもは冬に行くのですが、あまりに暑いので

何もできないので、暇つぶしに

血圧が高くて、尿糖が高くて

身長が短くなって、体重も減少

普段から病院に行って、薬を飲んでいますので

 

この所の種まきで、発芽しなかったポットは、これだけ

収穫は

 

少しは、猛暑がましになると思ったのですが

1日の平均気温が、1度下がった程度・・・・残念!!!!

でも、このところ、雨が降ったので

畑の水やりが、しなくても良くなっただけでも・・・・・・です。

 

余りの猛暑続きで、体力が落ちているので、助かっています。

 

町の検診、歩き回るだけで

もはや限界を感じるようになっては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きに裏の畑

2024-08-21 19:00:21 | 野菜の紹介

種からの花木が、何本かあるのですが

この百日紅も、その1本です。

こういうのを見るたびに、仕事を辞めてからの月日を感じます。

裏の畑の蔓性野菜は

トカドヘチマ

収穫が始まっているのですが

収穫をしてみても・・・・・

丹波芋、腐りかけたイモを捨てるにしのびず、植えてみると

此方は予想外にできて、楽しみに

ヘビウリは、今までで最悪の出来

はやとうりも同じく

この後に期待してみても、どうなるか

グリーゼリー、あまりに茂りすぎて、実が成るかどうか

ムクナ豆、昨年は、ある程度実が付いたあと一休憩に入ったので

今年は、休みなく花が咲くように手入れしたつもり

ここまでくれば、後は放置していても

今日の拾い物

雨で、根元にカビが発生して、枯れ始めていたので

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余りの蒸し暑さに

2024-08-21 18:44:07 | 野菜の紹介

朝から体調がすぐれず、何となく

採取していた種子を整理して

収穫を済ませて

パッションフルーツ、いよいよ終わりに

赤と黄色

残り3個ほどかな

表の畑の蔓性の野菜は

短径の山芋

丹波芋は、いも一つできず

インゲンの再生、まずまずかな

ロングインゲンは、手に負えない状態に

昨年は、ここにシカク豆とトカドヘチマを植えて、とんでもない状態になって

今年は、ロングインゲンにして、同じ状態に

白ゴーヤは、休憩を終えて2回目の収穫に

このままでは、肥料切れでもたなくなるけど

手入れしたので、また鈴なりになるはずだから、どうすれば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか枯れずに

2024-08-20 18:46:30 | 野菜の紹介

雨が降ると、日焼けしたのが一気に、こんな状態に

此処まで剥いても

それで、ましなのを収穫してしまうことに

ついでに、枯れずに残った野菜の点検を

カルセッロ

何とか1個残ったので、種が採取できるまで、持つかどうか

メロンは2個ですが

熟すまでいくかどうか

西瓜は4個

この手が2個、完熟までは無理かな

この手のも2個

妻が気に入って、楽しみにしているので、何とか完熟まで

可能性はあるんですよ。

このスイカは、35日で完熟するので、あと20日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗を始末したので

2024-08-20 18:38:06 | 

少しばかし種まきを

朝の収穫は

苗床がガラガラになってきたので、苗の植え替えを

今日は、ブロッコリーやキャベツをこれだけ

種蒔きの適期が過ぎていくのが、増えていくので

幾ら暑くても、種まきを休みなく続けて

苗をどんどん作って

植えていかなくては

この月の末には、大根などの種まきをしなくてはならないので・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗を始末することに

2024-08-19 18:55:52 | 

前回、前々回に植えた苗を点検

申し分なく元気に育っているので、寒冷紗をすべて取ることに

気候が変化するとみたので

となれば、裏の畑の収穫を済ませて

裏の畑に、残っている苗をすべて植えてしまうことに

気候が変化したとみたので、黒マルチをしたまま

防虫ネットは、かぶせますが、寒冷紗はなし

この後は、周辺の雑草を、少しは始末

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参全滅

2024-08-19 18:46:28 | 野菜の紹介

気候が変わったようなので

収穫を済ませて

人参の点検を

此処は少しは残っているようですが

此方は、発芽を確認したはずですが、1本すらなし

原因はバッタ、食べ残しが至る所に

やはり7月から8月にかけての種まきは、どうにもならないですね。

すべて播き直し

 

この覆いでは

今回は、不織布に変更して

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする