6月28 日(金)夜、文京区民センターで、争議団・争議組合支援ビアパーティーが開かれました。例年8 月初めに開いていましたが、会場が耐震工事に入るため一カ月ほど早い開催となりましたが争議団、文化団体はじめ地域・産別組合のみなさんの協力で
今年も130 名を超える人の参加で熱気あふれる集いとなりました。
浴衣姿で登場の区労協副議長の野中良美さんと藤井常任幹事の司会で始まり、実行委員会を代表して益子茂区労協議長が挨拶し、年々参加者が増えていることに感謝しつつも、争議の解決のために力を発揮しようと呼びかけました。
来賓挨拶として全印総連中央執行委員長の是村高市さんと出版労連副執行委員長の大塚博文さんがそれぞれに印刷・出版の労働争議を紹介しながら産別・地域の協力・共同の行動が大きな成果をつくり出していることを強調されました。乾杯は、反核69 行動はじめ日常的な共同行動を行っている出版労連北部地協の安孫子芳之議長の発声で元気よく行われ歓談に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/928473cb3434caf5e81cbd6ef7ef7ffa.jpg)
前半のメインイベントは争議団・争議組合の紹介で、例年、集いの最後に行っていましたが昨年から、文化行事の前のゴールデンタイムにおこなうようになりました。
日本航空不当解雇原告団・全洋労UIP映画争議・出版労連争議連絡会(廣川書店労・中山書店分会・角川マガジンズ解雇争議)全印総連地連争議団(大日本印刷DNP ファイン解雇偽装請負争議・毎日新聞関町販売所争議・三晃印刷争議)全洋労パラマウントジャパン解雇争議・映演アニメユニオン貞中争議・明治乳業争議団・建交労文化シャッター藤谷解雇争議など代表のみなさんが壇上で紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/25244f406ebd1ce4b8c8d25c2f32eb88.jpg)
争議団紹介後は関係団体やたたかう仲間のみなさんから挨拶や訴えがありました。
6月の都議会議員選挙で当選した小竹ひろ子さん(文京革新懇事務局長)も駆けつけ挨拶され、大きなお祝いの拍手につつまれました。中央労働金庫本郷支店の本石支店長・高橋支店長代理、文京民主商工会小林副会長、国民救援会東京都本部山崎さん・
三鷹バス痴漢えん罪事件支援する会、公害患者と家族の会・大気あおぞら文京連絡会、東日本大震災復興支援文京区職場後援会、文京住宅センター、コミュニティユニオンCU 文京支部からのアピール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/98e7d121e361adb75dfd5b15b76b56b1.jpg)
文化行事のトップバッターは劇団前進座若手俳優忠村臣弥さんの女形台詞と大江戸東京音頭で幕開け。「赤ひげ」公演(11 月28 日夜・浅草公会堂)。オペラシアターこんにゃく座からは歌役者の島田大翼・豊島理恵・熊谷みさとさんの友情出演でオペラ「銀のロバ」(8月28 日夜・俳優座劇場)から会場を魅了するオペラを披露。劇団青年劇場からは湯本弘美・秋山亜紀子さん。「怒涛」公演(9月13日夜・紀伊國屋サザンシアター)、わらび座からは三上梓穂さんがアピール。文化行事の大トリは、国鉄東京合唱団の力強い歌声で締めくくり、地域労働運動・労働争議・文化運動が一体のものであり、たたかう勇気と明日への希望を参加者に与えてくれました。
閉会の挨拶は、大谷区労協副議長(東京土建)の力強い団結ガンバロウで締めました。
今年も130 名を超える人の参加で熱気あふれる集いとなりました。
浴衣姿で登場の区労協副議長の野中良美さんと藤井常任幹事の司会で始まり、実行委員会を代表して益子茂区労協議長が挨拶し、年々参加者が増えていることに感謝しつつも、争議の解決のために力を発揮しようと呼びかけました。
来賓挨拶として全印総連中央執行委員長の是村高市さんと出版労連副執行委員長の大塚博文さんがそれぞれに印刷・出版の労働争議を紹介しながら産別・地域の協力・共同の行動が大きな成果をつくり出していることを強調されました。乾杯は、反核69 行動はじめ日常的な共同行動を行っている出版労連北部地協の安孫子芳之議長の発声で元気よく行われ歓談に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/928473cb3434caf5e81cbd6ef7ef7ffa.jpg)
前半のメインイベントは争議団・争議組合の紹介で、例年、集いの最後に行っていましたが昨年から、文化行事の前のゴールデンタイムにおこなうようになりました。
日本航空不当解雇原告団・全洋労UIP映画争議・出版労連争議連絡会(廣川書店労・中山書店分会・角川マガジンズ解雇争議)全印総連地連争議団(大日本印刷DNP ファイン解雇偽装請負争議・毎日新聞関町販売所争議・三晃印刷争議)全洋労パラマウントジャパン解雇争議・映演アニメユニオン貞中争議・明治乳業争議団・建交労文化シャッター藤谷解雇争議など代表のみなさんが壇上で紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/25244f406ebd1ce4b8c8d25c2f32eb88.jpg)
争議団紹介後は関係団体やたたかう仲間のみなさんから挨拶や訴えがありました。
6月の都議会議員選挙で当選した小竹ひろ子さん(文京革新懇事務局長)も駆けつけ挨拶され、大きなお祝いの拍手につつまれました。中央労働金庫本郷支店の本石支店長・高橋支店長代理、文京民主商工会小林副会長、国民救援会東京都本部山崎さん・
三鷹バス痴漢えん罪事件支援する会、公害患者と家族の会・大気あおぞら文京連絡会、東日本大震災復興支援文京区職場後援会、文京住宅センター、コミュニティユニオンCU 文京支部からのアピール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/98e7d121e361adb75dfd5b15b76b56b1.jpg)
文化行事のトップバッターは劇団前進座若手俳優忠村臣弥さんの女形台詞と大江戸東京音頭で幕開け。「赤ひげ」公演(11 月28 日夜・浅草公会堂)。オペラシアターこんにゃく座からは歌役者の島田大翼・豊島理恵・熊谷みさとさんの友情出演でオペラ「銀のロバ」(8月28 日夜・俳優座劇場)から会場を魅了するオペラを披露。劇団青年劇場からは湯本弘美・秋山亜紀子さん。「怒涛」公演(9月13日夜・紀伊國屋サザンシアター)、わらび座からは三上梓穂さんがアピール。文化行事の大トリは、国鉄東京合唱団の力強い歌声で締めくくり、地域労働運動・労働争議・文化運動が一体のものであり、たたかう勇気と明日への希望を参加者に与えてくれました。
閉会の挨拶は、大谷区労協副議長(東京土建)の力強い団結ガンバロウで締めました。