毎日ムシムシ
毎日お着換え2回 汗もたっぷりかいてます
ラウンドパンに続きパン焼きに火がつき 笑
今回は塩パンを焼いてみました
材料を大まかにまとめ→ 餅っこに入れて
円錐形に伸ばし
バターを包み込んで
仕上げにオリーブオイルを表面に塗った後 岩塩をパラパラ
200℃設定になっていたけれど
いつも温度が上がり気味なので180度で20分焼いてみたけれど
やはり温度が低すぎた
次回は200度まで上げないといけないな~ 反省
汗をかくこの時期
塩分補給の塩パンも良いな。
で
外はカリっと
中はモチモチ
私の覚書で
材料 6個分
強力粉 150g
薄力粉 50g
砂糖 5g
塩 3g
練り込み用バター 15g
牛乳 140㏄
ドライイースト 4g
包み込み用無塩バター 42g (ステック上に切り冷やしておく)
化粧用オリーブオイル
トッピング用粗塩 少々
頑張ってますね
ご飯党の主人が例のパンで食事
もうびっくりでした
時々パン食にするそうです
私も頑張らなければね
おはようございます。
夏向きのパンですね。
汗をかくこの時期、塩分補給にいいかもしれません。
もちっこでパンの生地をこねるのですか?!
いいですね。
(失礼しました)
キミコさんの学生のころすでに虜になっていたのね。
食べる場所や雰囲気も味を大きく左右しますね
やはり美味しさは青春の味だったんでしょうね
色が悪いと美味しさも半減
味はまあまあでしたが、反省大です
次回の宿題が出来ました
美味しい物食べたいときに食べるが一番
ベーカリーで作る塩パンもYouTubeで紹介してましたね
色々レシピが紹介されていて楽しいですね
しましまさんお忙し過ぎます
ふとしたタイミングで焼ける時間が持てるようになりますよ
今は少し我慢 笑
パンは焼き色
見た目が悪いと美味しさも半減
久しぶりの塩パン 反省大でした
何でかな~
オイルを塗ると焼き色が下がるのかな~
色々問題点が出てきます
そしても焼き色が・・
今は小麦色が元気でいいよね
次回の宿題ですね
これがめちゃおいしくて 今でも思い出すのですが
それで時々パン屋で買いますが あのおいしさに出会ったことがありません
あれは学校の休み時間に食べたからのおいしさかなあ・・・・
特に岩塩!これがおいしさの秘訣だったかもしれません^^
塩パンですか
さっぱりと良いですね塩分補給にも~
綺麗な焼き上がりさすがね~
バターの香りが漂ってきそうですよ~
いつも同じ材料で作るのに、微妙に違う我が家のパン。。(⌒▽⌒)アハハ!
昨日はバターの香りが立っていて、夕飯はパンでした。(私のみ)
こうやって作るのですね‼️
なーるほど。
以前はパン作りを習いに行っていたのに、何年も作っていません。
焼きたてのパンはおいしい‼️
いつかまた作れる日は戻ってくるのかしら😄
焼く温度むつかしそうですね
でも焼き上がりを見るとおいしそうですね