先日の「鎌倉殿13人」パネル展
地元の前渡 (豆度)が大河ドラマの合戦の舞台となっていた事を知り
昨日ドライブかてら出かけてみました。
木曽川をはさみ鎌倉と朝廷との戦の舞台、
そんな事も知らず
従妹たちとこの山に子どものころ登ったことが有る場所でもありました。
ふもとのお寺で祀られていたこの五輪塔
木曽川の氾濫で埋もれていた物が発掘され、このお不動さんに移動され祀られているとのことでした
いよいよ山頂に向かって
急な坂道を
普段平坦な道で暮らす私 久しの急勾配は堪えました (-"-;A ...アセアセ
この坂を上り切ると
これからがクネクネと
そして供養塔が祀られている場所へ
それから山頂へ向かいます
展望台からは
南は木曽川が眼下に
そして東側は お天気はガスがかかり恵那山は見えませんが
その先は鎌倉へと・・
北側に目を向ければ
山のてっぺんには織田信長が築城した(現在は復元)岐阜城が
その下は 航空自衛隊 岐阜基地横に1本グレーに伸びるものは
滑走路
西側に目を向ければ
白く雪をかぶった伊吹山が
山を越えれば 琵琶湖 京都へと 続きます
手前に見えるのが航空博物館
そうそう各務原は戦争中、ゼロ戦など戦闘機を生み出し、その飛行機が戦場へと
送り出された歴史もあり
古今東西
戦争には、なにがし戦と関りを持った地域でもあった場所だったようです。
この後、航空博物館へ立ち寄りました
心配していた参拝者 会ったのは2人だけ
お札個所も誰もおられず
夕方速報を聞いてビックリ
県内コロナ感染者800人越えだったって ギェ~~~~