ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

大河ドラマの舞台 前渡不動さんへ

2022-01-26 10:31:26 | ドライブ

先日の「鎌倉殿13人」パネル展

地元の前渡 (豆度)が大河ドラマの合戦の舞台となっていた事を知り

昨日ドライブかてら出かけてみました。

木曽川をはさみ鎌倉と朝廷との戦の舞台、

そんな事も知らず

従妹たちとこの山に子どものころ登ったことが有る場所でもありました。

ふもとのお寺で祀られていたこの五輪塔

木曽川の氾濫で埋もれていた物が発掘され、このお不動さんに移動され祀られているとのことでした

いよいよ山頂に向かって

急な坂道を

普段平坦な道で暮らす私 久しの急勾配は堪えました (-"-;A ...アセアセ

この坂を上り切ると

これからがクネクネと

 

そして供養塔が祀られている場所へ

それから山頂へ向かいます

展望台からは

南は木曽川が眼下に

そして東側は お天気はガスがかかり恵那山は見えませんが

その先は鎌倉へと・・

北側に目を向ければ

山のてっぺんには織田信長が築城した(現在は復元)岐阜城が

その下は 航空自衛隊 岐阜基地横に1本グレーに伸びるものは

滑走路

西側に目を向ければ

白く雪をかぶった伊吹山が

山を越えれば 琵琶湖 京都へと 続きます

手前に見えるのが航空博物館

そうそう各務原は戦争中、ゼロ戦など戦闘機を生み出し、その飛行機が戦場へと

送り出された歴史もあり

古今東西

戦争には、なにがし戦と関りを持った地域でもあった場所だったようです。

この後、航空博物館へ立ち寄りました

心配していた参拝者  会ったのは2人だけ

お札個所も誰もおられず

 

夕方速報を聞いてビックリ

県内コロナ感染者800人越えだったって ギェ~~~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きもち

2022-01-25 16:08:13 | 日記

焼きもちって・・・・

恨んだりしているわけではないのよ。

   ただお腹が空いただけ 笑

ストーブはお昼ごろ一度火を落とします。

窯の掃除をして再度燃やすのですが

其の前に

網の上にお餅を乗せて

チョッピリ窮屈そうですね。

まあ良いか。。。

ぷっくり膨らんで

お湯をかけて安倍川餅に

きな粉と砂糖がしっかり混ざり切っていません

これが  ミッキーさんらしいところ。笑

海苔巻きも

今しか食べられないストーブの焼きもち

お腹いっぱい ご馳走様でした。。。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けと黒ニンニク

2022-01-24 08:54:39 | 日記

変な天気

昨日の朝東の空

見事な朝焼け

みるみるうちに  焼けて・・・

昼食頃は雨になり3時頃は雨から雪に

ナント気まぐれな

 

今日はスッキリしない曇り空

三寒四温とはよく言ったものです

日中は二ケタ台に気温は上がっていくそう

 

さて今月12日に仕込んでいた黒ニンニク

そろそろ食べ頃

粗熱をとって

割ってみると

さあ気持ちだけでも

ニンニクでも食べて コロナ退羅(効果のほどは分かりませんが・・・

昨日は全国で5万人越え 県内は503人の感染者だったそうですから。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚飯

2022-01-23 08:17:25 | 料理

金魚飯を作ったよ

ぎゃ-~~ 金魚を入れた??・・・

 

こちらは私の里でよく作られていた 人参炊き込みご飯の事です

 

実家では普通に人参ご飯と言っていましたが 

 

市の東部では人参畑が広がり

黒ぼく土壌で栽培されています。

全国的にも珍しい二期作で、春と冬に収穫しています。

 

そんな産地で、規格外の人参を家庭で炊き込みご飯にして救済していたのが「金魚飯」

金魚飯のレシピも出されています。

材料はどこでもあるもの

   我が家流に若干のアレンジもしています

材料 (2人分)
 
 
À  お米        150g(1合)
 
   にんじん      100g
 
   油揚げ       小1枚
 
   干ししいたけ    2枚
 
   鶏肉        30g
    (酒少で漬けておく)
 
   土生姜       千切りひとかけ
 
B  しょうゆ      小さじ1
 
   みりん       小さじ1
 
   塩         小さじ1/4
 
   和風だしの素    小さじ1/4
 
 
   青物飾り用     適宜
 
(準備)
 
人参      ささがきにしておく
油揚げ     油抜きし千切り
干しシイタケ  水に戻し千切り
生姜ひと生姜  千切り
鶏肉      小口に切り酒を振り10分程放置
お米をかしざるに水切りしたものを炊飯器に入れる
 
Bの調味液を入れ上にÀの具材を入れる
 
具材を軽く合わせ  スイッチON
 
 
完成
 
  
軽く混ぜて
  色鮮やかな 金魚飯  の完成 
 
炊き上がり後
食べ切りの場合は心配ないですが、保温状態で放置すると
人参が柔らかくなりすぎます
 
                要注意です。
 
人参はささがき
でないと金魚になりません メダカになります 笑
 
寒い冬
  ビタミンAとカロチンが豊富な人参如何ですか
 
(今回は3合で作りましたので×3の材料です)
 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢卵とかんぴょう大根

2022-01-22 14:13:22 | 料理

ブロ友さん伝授のお料理

まずは切干し大根

我が家は今まで大根干しは短冊切り100%でした

ブロ友さんが平たく切った大根で煮つけを作っておられました

拍子切の横に 少し平たい大根も干しておきました

今日はそれを戻して さっと火を通し

油揚げを入れて 酒 醤油 味醂 かつおだしで味を調え最後にごま油を

そうそう 先日の三升漬けを隠し味に落としておきました

拍子木切とは食感も違い この後も少し作っておくと良いかなと思えるものでした

 

次は

酢漬の卵

こちらもブロ友さん伝授

 茹で卵 6個

 

 醬油  大2 

 酢   大1

 砂糖 小1

 

卵は皮をむき調味液を合わせ ジップロックに入れ一晩置く

途中位置をかえて まんべんなく味が染みる ように

爽やかな酸味が効いて美味しいね。

付け合わせにも良いですね

 

くりまんじゅうさん ゆりさん ありがとうございました。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする