そんな明らかに腕の差があったのですが
なぜが師匠とは馬が合い、よくツーリングに誘ってもらいました。
その時の面白い話はいっぱいあるのですが
その話は次回機会がある時にでもお話します。
私は師匠の走りを見て少し考え方が変わりました。
必死に師匠について行きながら走っていると
多少はうまくなりましたが、運転に余裕がない。
アップアップしている自分が良く解りました。
それは自分よりうまいヤツはいっぱいいて
自惚れてはいけない。
自分を見失うと必ず事故が起こるから…。
私が求めていたものは何だったんだろう?
それはうまくバイクをコントロールする事や
速く走る為だけじゃなかったはず。
あっという間に走り去るので
見つける事ができなかった事が多いはずです。
新しい発見の為にバイクに乗っているのに
少しづつ違う方向に進んでいる事に気がつきました。
それからは気持ちがいいスピードで走る為の技術は必要だが
それ以上のスピードは必要ないと思うようになりました。
師匠は私に「お前は自分の乗り方を知っているな」と言われました。
そして今回の再会でも同じ事を言われました。
そして「お前も変わってないなぁ」っと。
師匠とは乗り方のタイプは違っていたけど
いっしょに走る事で自分のツーリングスタイルを見つける事ができたのでした。
なぜが師匠とは馬が合い、よくツーリングに誘ってもらいました。
その時の面白い話はいっぱいあるのですが
その話は次回機会がある時にでもお話します。
私は師匠の走りを見て少し考え方が変わりました。
必死に師匠について行きながら走っていると
多少はうまくなりましたが、運転に余裕がない。
アップアップしている自分が良く解りました。
それは自分よりうまいヤツはいっぱいいて
自惚れてはいけない。
自分を見失うと必ず事故が起こるから…。
私が求めていたものは何だったんだろう?
それはうまくバイクをコントロールする事や
速く走る為だけじゃなかったはず。
あっという間に走り去るので
見つける事ができなかった事が多いはずです。
新しい発見の為にバイクに乗っているのに
少しづつ違う方向に進んでいる事に気がつきました。
それからは気持ちがいいスピードで走る為の技術は必要だが
それ以上のスピードは必要ないと思うようになりました。
師匠は私に「お前は自分の乗り方を知っているな」と言われました。
そして今回の再会でも同じ事を言われました。
そして「お前も変わってないなぁ」っと。
師匠とは乗り方のタイプは違っていたけど
いっしょに走る事で自分のツーリングスタイルを見つける事ができたのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます