Web Master's Room

バイク乗りのちょっと寄り道、思った事…

悩 悩 悩 …

2008-03-12 09:37:20 | 今日の出来事・・・
最近ここ1ヶ月休みの日はクインキーのメンテばかりしているのですが
さすがにキャブセッティングはうまくいきません。

マフラーの取り付けなどはパイプを切ったり
アルミ板に穴を開けてブラケットを作ったりと出来栄えはともかく
基本的に力仕事なのでそんなに悩む事はありません

が、キャブのセッティングはそうはいきません。
標準のあたりがついていての微調整はなんとかなりそうですが
キャブ交換やマフラー交換後のセッティングはどれが標準なのかわからないので
これが濃いのか薄いのかまずは感的にやっていくしかありません。
しかもその組み合わせがフィルターのあるなし、流入エアーの量
パイロットジェットの番数、ジェットニードルの位置、メインジェットの番数
プラグの番数、マフラーの抜け具合の調整と多すぎる上に
ジェット関係はその都度、部品屋さんに買いに行かなければないません。
しかも取り付けているミクニ製の部品はケイヒン製に比べて少ない。

今ちょっと頭の中がこんがらがっています。
まるでクロスワードクイズを解いているようです。
縦は合っていると思うが横が当てはまらない…。
強引に解いていくと必ずどこかに歪が出る。
一度頭の中を真っ白にして初めからやり直さなければいけないでしょう。
キャブレターってこんなにデリケートととは思いもよりませんでした。
しばらくキャブの事は考えないようにしてみます…。

あー、完成はいつになることやら…
いや、答えが見つかるのかな…


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セッティング (yassionoda)
2008-03-12 15:36:54
プロでも標準セットが無いと難しいらしいですよ。
私の200も、完全に暖まるまで中速での息付きがあるので、もうちょっと詰めたいと思ってます。
確認ですが、使われてるキャブが2サイクル用の場合、分離給油(2サイクルオイル)用の管路が存在する可能性がありますが、そこを塞ぐなどの処理はしてますか。
返信する
セッティング (96)
2008-03-12 17:07:09
yassionodaさんへ

分離給油仕様にはなってないようです。
でもいろいろ調べてみるとこのキャブはガンマ用かもしれません。
実際ツイン用に燃料口がもうひとつ開いてます。
(右側についているのでこのキャブは左用か?)
でもそうだったら分離給油の口は何処にあるのでしょうか?
そんな事まで考えてしまいます。 (^^ゞ

私の場合もジワッと開くと上まで回りますが
急激なON・OFFをするとついてきません。
パワーフィルターなので空気の流入量が多すぎて
燃料がうすいのでしょうか?
今度はPJを上げてみようと思ってます。

あー、どうしよう…
返信する
こんばんは、ご存知かもしれませんが・・ (spgyn188)
2008-03-12 23:43:34
こんばんは、spgyn188です。
zapper960414さん、キャブ調整は難しいですね~今は季節の変り目なので特に難しい感じがします。

苦労されている様ですが、パワーフィルター仕様ですと純正クリーナより吸入空気量は多い訳で、その分燃料は薄めとなるはずです。
ただ、口径がノーマルキャブより大きいですので、ジェットも大きいはずです。当初キャブに付いているMJ番数の前後に振ってみてはいかがでしょうか・・

私のモンキーはヨシムラTMJ24でファンネル仕様で通勤に使用しておりますが、パワーフィルター仕様ですとファンネル仕様に比べ空気量が少ない分、燃料が濃く、かぶり気味となり&吹けが悪化します。又、エアーvs燃料のバランスが取れていてもキャブに対する空気や燃料の絶対量が少なければパワーが出ませんね。
目安とすれば、プラグ焼け色やスロットル開度毎での症状(燃料濃い:頭打ち、ぼこつき、パワー不足,燃料薄い:息つき、ノッキング、失速)を見つつMJ&PJを換えることで煮詰めるしかないですね。
データとして記録してみると良いと思います。

又、私は冬と夏で、冬は夏より一番手濃く、夏は逆に薄くMJで調整しています。キャブにより番手の幅は広がるかも知れませんが・・。

ヨシムラサイトにキャブセッティングの基本が載っています。ご存知かもしれませんが・・・参考になればと思い..._〆(゜▽゜*)した次第です。
頑張ってください!
http://www.yoshimura-jp.com/products/engine/carb/setting.html
返信する
アドバイスありがとうございます (96)
2008-03-13 09:19:36
spgyn188さんへ

アドバイスありがとうございます。
さすがに参考になります。
もう少し試してみますので改めて教えてください。

ネットで知合いになった方々のアドバイス
本当に嬉しいです。!(^^)!
返信する

コメントを投稿