一通り形になったのでセッティングの段階になりました。
まずは排気系からです。
っと言っても排気系はサイレンサー部のディスクの組み合わせを変えていくだけです。
スーパーサウンドにはサイレンサーエンド部にディスクが12枚付いていますが
1枚だけ穴が空いていません。
排気はそのディスクとディスクの間を抜けて出て行くので
その穴が開いてないディスクを何枚目に取り付けるかで抜けが違ってくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/cfdde08702f983038001edbce5fcc7cd.jpg)
穴が開いたディスクの枚数が多くなると抜けが良くなり
トルクは薄くなりますが高回転型になり音がうるさくなります。
逆に少ないと音が少なくなり頭打ちは早くなりますがトルク型の性格になります。
どちらの性格が好みかは別にして今回は音質を一番に考え
音量と歯切れのいい音質で6枚目に穴が開いてないディスクを装着しました。
なのであとの6枚のディスクは排気に関係ない飾りという事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/d4722f8dc9f59feb6297ff64e6b167ae.jpg)
ノーマルのマフラーより抜けが良い分うるさくはなりましたが
単気筒らしい弾ける様なお気に入りのサウンドになりました。
まずは排気系からです。
っと言っても排気系はサイレンサー部のディスクの組み合わせを変えていくだけです。
スーパーサウンドにはサイレンサーエンド部にディスクが12枚付いていますが
1枚だけ穴が空いていません。
排気はそのディスクとディスクの間を抜けて出て行くので
その穴が開いてないディスクを何枚目に取り付けるかで抜けが違ってくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/cfdde08702f983038001edbce5fcc7cd.jpg)
穴が開いたディスクの枚数が多くなると抜けが良くなり
トルクは薄くなりますが高回転型になり音がうるさくなります。
逆に少ないと音が少なくなり頭打ちは早くなりますがトルク型の性格になります。
どちらの性格が好みかは別にして今回は音質を一番に考え
音量と歯切れのいい音質で6枚目に穴が開いてないディスクを装着しました。
なのであとの6枚のディスクは排気に関係ない飾りという事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/d4722f8dc9f59feb6297ff64e6b167ae.jpg)
ノーマルのマフラーより抜けが良い分うるさくはなりましたが
単気筒らしい弾ける様なお気に入りのサウンドになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます