突然ですが、車で買い物に行って、帰ってくると車のエンジンがかからないって経験はあるでしょうか?
ちなみに私はありません(笑
赤信号で止まるとエンジンがストールするという経験はありますが。。。
何が言いたいかというと、私、数年に一度ぐらいの確率で、このセリフを女性から言わることが多々あります。
「すみません。。。エンジンがかからないんですけど。。。」
ほんと、このセリフ、ちょくちょく聞くんですよ。
そして、私はこう答えます。
「JAFに頼んでくださいね」
その人から見ると、すごく嫌な思いかもしれませんが、私から見ると
「この人は、トラブった時・・・どうしようと思ってたんだろう?」
と思ってしまいます。
エンジンが焼き付いた時、タイヤがパンクしたとき、足回りが曲がって真っすぐは知らなくなった時。
ほんと、車って問題が起こります。
その対策・・・つまり、皆さんが大好きな「リスク管理」をどうしていただろう?って考えちゃいます。
昔から、車屋さんで話している事ですが
「自分の車のタイヤ交換ができないなら、その車に乗るべきではない」
と言っています。
別にタイヤの事を言っているわけではなく、車がトラブった時、自分で何とかしようって思えない人は
車に乗るべきではないって意味です。
別に、自分で直せって事ではなく、対策を想定しているか?って事なんですよね。
”家族がクルマ好きで、少々の問題は直してくれる”
とか
”車屋とツーツーだから”
でも良いんですけど、世の中にはJAFのようなロードサービスもあります。
トラブった時というリスク対策って、結構色々あるものですよ。
それもやらずに、「エンジンかからないんですけど」ってキー渡して、ただで何とかしてもらおうなんて・・・。
答えは「JAFに頼んでください」1択です。
まあ、こう来ますけど「私、JAFに入っていないんです」・・・いい勉強になったねっ!
と、「リスク管理」の話でした。
本当に、ちょくちょく言われるんですよね。。。コンビニ前でね。
ちなみに、この時のほとんどの理由は「シフトがDレンジにあるから」です。