ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

組織拡大に向けて

2011-02-24 23:50:56 | 日記

このところ、朝晩をのぞけば比較的暖かい日が多いですが、来週あたりに、また寒の戻りがあると言われていますので、体調管理には引き続き気を付けたいと思います。

そんな中で、先日の東海の釣り好きさんのブログでも触れられていましたが、おとといの火曜日に国公連合近畿のチラシ配布(ティッシュ配り)に参加してきました。早朝は、まだまだ寒く手が凍りそうになりますが、「おはようございま~す!」、「国公連合で~す!」と、声出しも兼ねて、通勤途中の方々にチラシをお配りしました。毎月実施されていますので、次回は、来月下旬に予定されているところです。

その翌日には、同じ場所で国公労連のみなさんがチラシ配布をされていました。国公連合と国公労連、このあたりの違いについて、私は組合役員をやるようになってから、初めて知りました。特に若い世代の方には、あまりなじみがないのではないでしょうか。我々を取り巻く環境が大きく変わろうとしている現状をお伝えすることも大事ですが、機をとらえて、組合員の方々にこれまでの歴史をお伝えすることも、非常に重要だと思います。

(きんきの山)


大学生

2011-02-24 06:18:14 | 日記

みなさんお疲れ様です。

いやーバレンタインも終わってしまいましたね、皆さんもらいました(あげました)か?私は期待とは裏腹に保険のおばちゃんと妻から例年通りチョコをもらっただけでした。こんなもんですよね、Naganoさん(泣)

ただ、1つサプライズがありまして、なんと課内の女性一同から男性一同へバレンタインでワインのプレゼントがありました。甘いものより酒好きの男性陣への配慮が素晴らしいと感動しました。ホワイトデーもお酒で返した方がいいのかな…いや、やはり高級チョコが無難だな。

 

本日は国の官庁業務説明会ということで、国家公務員を志望する学生に対して財務局の業務体験談等を説明してきました。優秀な人材の確保は当然重要な課題でありまして、私も本日は財務局の魅力をめいいっぱい学生に売り込んできました。もちろん変に飛躍して売り込み過ぎて、入局してからだまされたと思われないように注意しましたが…

そういえば、中央本部でも学生の訪問を受けて意見交換会を開いていたようですよね。学生との接点というのもなかなかありませんが、真剣なまなざしの学生と話すことで、先輩職員として財務局職員としてプロフェッショナルに業務をこなしたいなあと改めて思いましたし、組合役員としても未来の後輩のためにより良い職場環境にしていかなくてはならないと強く思った一日でした。

久々に学食でご飯を食べたり、学生と話をしたりしてなんか自分も若返った気分の一日でした。以上(スガシン)