最近、何かと忙しく、心身ともに疲れ気味です。皆さんはココロもカラダも元気になれる自分なりの気分転換方法をお持ちですか?今回は私が先日偶然見つけた超個人的癒し系コンテンツをご紹介します。
二ヶ月ほど前、超勤が続き疲れを感じながらやっと迎えた金曜日、飲み会の予定もなく(泣)、数時間の超勤の後、やっと帰れるー!!とひとり帰路につきました。いつもはやや大きめのボリュームで音楽を聴きながら帰宅するのですが、その日はよっぽど疲れていたのか音楽がやかましく感じ、かといって無音も寂しい、ということで静かそうなAMラジオをつけることにしてみました(ちなみに車通勤です。我が北陸地本は車通勤可なのです)。すると偶然合わさっていたNHKのチャンネルから、男性が何かを語っている声が聞こえてきます。ぼんやり聞いているとその内容は「万葉集」の解説でした。その日は「万葉集」に詠まれている歌の中から食べ物にまつわるものを取り上げて当時の食文化について云々していました。
内容はあまりよく覚えていませんが、聞いているうちに仕事のしすぎ(?)で硬くなった脳ミソがゆるゆるとほぐれていく感覚があり、なんだかすごーく癒されました。以来、疲れがたまった金曜日の帰り道、帰宅時間がラジオの時間に合うと家に着くころにはほっこり気分になっています。
癒されポイントは人それぞれです。。。という話ではなく、
ワークライフバランスを考える上で、オン・オフの切り替えはとても重要なことだと思います。切り替えのスイッチとして、自分なりの癒しアイテムを確保しておくことは活気ある職場生活と充実したプライベートをつくる上でとても大切ですよね。
業務多忙で疲れ気味のときこそ、お手軽またはディープな癒しを意識的・積極的に求めましょう!
【北陸 skrg】
二ヶ月ほど前、超勤が続き疲れを感じながらやっと迎えた金曜日、飲み会の予定もなく(泣)、数時間の超勤の後、やっと帰れるー!!とひとり帰路につきました。いつもはやや大きめのボリュームで音楽を聴きながら帰宅するのですが、その日はよっぽど疲れていたのか音楽がやかましく感じ、かといって無音も寂しい、ということで静かそうなAMラジオをつけることにしてみました(ちなみに車通勤です。我が北陸地本は車通勤可なのです)。すると偶然合わさっていたNHKのチャンネルから、男性が何かを語っている声が聞こえてきます。ぼんやり聞いているとその内容は「万葉集」の解説でした。その日は「万葉集」に詠まれている歌の中から食べ物にまつわるものを取り上げて当時の食文化について云々していました。
内容はあまりよく覚えていませんが、聞いているうちに仕事のしすぎ(?)で硬くなった脳ミソがゆるゆるとほぐれていく感覚があり、なんだかすごーく癒されました。以来、疲れがたまった金曜日の帰り道、帰宅時間がラジオの時間に合うと家に着くころにはほっこり気分になっています。
癒されポイントは人それぞれです。。。という話ではなく、
ワークライフバランスを考える上で、オン・オフの切り替えはとても重要なことだと思います。切り替えのスイッチとして、自分なりの癒しアイテムを確保しておくことは活気ある職場生活と充実したプライベートをつくる上でとても大切ですよね。
業務多忙で疲れ気味のときこそ、お手軽またはディープな癒しを意識的・積極的に求めましょう!
【北陸 skrg】