7/28に北海道地本、8/4に北九州地本の定期大会に参加してきました!写真とともに各大会についてご紹介したいと思います!
北海道地本では人材育成、人事評価制度に対する組合としての関わり方など様々な課題について議論が交わされましたが、
最も熱い議論になったのが組織率を高めるためにどのような行動を行っていくかということでした。
組合加入者のメリット、組合活動の成果をいかに伝えていくかにおいて、各組合員の方が様々なアイディアを出し合っていたのが印象的でした。
松本委員長からの冒頭あいさつ
討議風景
休憩時間にて小田次期札幌支部長によるすべらない話(ぜひ皆さんに聞いていただきたい…!)
団結ガンバロー!
北海道地本新執行体制(左から細川書記次長、飛田書記長、松本委員長、谷尾副執行委員長、真壁次期青年委員長)
北九州地本では、地域連携等の業務にかかる休日出勤において振休か超過勤務かの選択制の導入や出張時の超過勤務にかかる手当を運転手だけでなくそれ以外の職員にもつけてほしいといったご意見がありました。
また、組合組織として東京に出向した方に対しても元組合員としてフォローすべきという意見もあったので、本部も併せて検討していかなければいけないことも感じました。
中濱委員長からの冒頭あいさつ
討議風景
旧役員あいさつ(左から中濱委員長、林書記長、大石書記次長)
北九州地本新執行体制(左下から岩崎書記次長、中野書記長、永松副執行委員、田中執行委員長、笠副執行委員長、宮原次期青年委員長 右下)
南中央執行委員(キマッテル!)
いずれの地本におかれましても、東北にいたときには気づかなかった、もしくは地本特有の課題に対する意見を聞くことができ、非常に勉強になりました。
専従としての初めての定期大会の参加で慣れない、拙い中央からの報告となってしまったことについては各地本の方に申し訳なく思っていると同時に、温かく迎えてくださったことを心から感謝申し上げます。ありがとうございました。どちらのご飯もお酒もおいしくいただきました!
最後に退任された役員の皆様大変お疲れ様でした。これからも一組合員としてご理解ご協力いただければと思います。
新役員の皆様これから何卒宜しくお願い致します。
今回参加できなかった地本におかれましては任期中に1度は必ずお邪魔させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上です!失礼します!
中央本部書記次長 橋本