石川です。
ゲーム、ランニングに続き、野鳥観察のすすめを書かせていただきます。
野鳥観察の魅力1つ目は、季節によって見られる鳥が変わるので常に楽しめることです。
留鳥という1年中いてくれる鳥もいますが、季節限定でしか会えない渡り鳥もいます。
(たまに本来日本に来ないはずの渡り鳥が迷い込み、野鳥カメラマン大集結になることも...^^;)
見られる鳥が変わってくることで、季節の移ろいを実感できるようになります。
例えば最近私が感じたのは、
「田んぼにタゲリ(※)が渡ってきたみたい。もう冬だな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/5b/4133034afadfde55fdbd411b7a3316a5_s.jpg)
※田んぼの貴婦人と呼ばれる、冠羽(頭部のトサカみたいな羽)がお洒落な鳥さん(写真は昨年撮影)。
鳴き声が猫みたいでめちゃくちゃ可愛いのでぜひ動画検索してみてください...!笑
ちなみに同じ鳥でも、年によって微妙に渡ってくる時期や数が変動します。
1日〜数日でいなくなってしまうような渡り鳥もいます。
毎日どんな鳥に会えるか分からないので、飽きることがありません...。
魅力2つ目以降はまた次回。
ゲーム、ランニングに続き、野鳥観察のすすめを書かせていただきます。
野鳥観察の魅力1つ目は、季節によって見られる鳥が変わるので常に楽しめることです。
留鳥という1年中いてくれる鳥もいますが、季節限定でしか会えない渡り鳥もいます。
(たまに本来日本に来ないはずの渡り鳥が迷い込み、野鳥カメラマン大集結になることも...^^;)
見られる鳥が変わってくることで、季節の移ろいを実感できるようになります。
例えば最近私が感じたのは、
「田んぼにタゲリ(※)が渡ってきたみたい。もう冬だな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/5b/4133034afadfde55fdbd411b7a3316a5_s.jpg)
※田んぼの貴婦人と呼ばれる、冠羽(頭部のトサカみたいな羽)がお洒落な鳥さん(写真は昨年撮影)。
鳴き声が猫みたいでめちゃくちゃ可愛いのでぜひ動画検索してみてください...!笑
ちなみに同じ鳥でも、年によって微妙に渡ってくる時期や数が変動します。
1日〜数日でいなくなってしまうような渡り鳥もいます。
毎日どんな鳥に会えるか分からないので、飽きることがありません...。
魅力2つ目以降はまた次回。