毎年、この時期ちょっと憂鬱な一仕事があります。それは確定申告です。といっても医療費控除で還付金をもらうためなので、仕方がないのですが・・・
今年も先週末に頑張って溜まった領収書を整理しながら申告書を作りました。領収書は、ほとんど主人のものです。子供が二人いる我が家が、これくらいの金額で納まっているのは、市の子ども医療費の助成のお陰です。
この制度は有難いことに我が家の長男の成長とともに拡充されてきました。ちょっと変遷を調べてみたところ、通院のみについて言えば、1998年 長男誕生 対象2歳児→2000年 長男2歳 対象3歳児に拡大→2002年 長男4歳 対象4歳児に拡大→2003年 長男5歳 対象就学前まで拡大→2008年 長男4年生 対象小学生まで→2011年 長男中学1年生 対象中学生まで とこんな感じのようです。
病気になることも多く、病院にもよく通った長男も今月中学校を卒業します。ここまで何とか無事に?大きくなってくれたなぁと感慨深く、この制度に感謝して子ども医療証を返却したいと思います。本当にお世話になりました。 東海 S&Hの母
今年も先週末に頑張って溜まった領収書を整理しながら申告書を作りました。領収書は、ほとんど主人のものです。子供が二人いる我が家が、これくらいの金額で納まっているのは、市の子ども医療費の助成のお陰です。
この制度は有難いことに我が家の長男の成長とともに拡充されてきました。ちょっと変遷を調べてみたところ、通院のみについて言えば、1998年 長男誕生 対象2歳児→2000年 長男2歳 対象3歳児に拡大→2002年 長男4歳 対象4歳児に拡大→2003年 長男5歳 対象就学前まで拡大→2008年 長男4年生 対象小学生まで→2011年 長男中学1年生 対象中学生まで とこんな感じのようです。
病気になることも多く、病院にもよく通った長男も今月中学校を卒業します。ここまで何とか無事に?大きくなってくれたなぁと感慨深く、この制度に感謝して子ども医療証を返却したいと思います。本当にお世話になりました。 東海 S&Hの母