goo

西新井大師 だるま供養 01

2025-02-07 | 2025/02
こんにちは。

漢字です。(笑)
何と読みますか?

では問題です。
『蝸牛』
読めましたか?

私は知っていましたね。
なんとなくですけど。

では、答えです。
「かたつむり」でした。






西新井大師のだるま供養です。
節分の行事となります。
午前中がだるま供養で午後が豆まきですね。
あいにくの雨となりました。
ですが、雨天決行でした。(笑)

ネタ不足なので、回数を増やしてアップします。(笑)

①『水元公園の四季』更新しました!

No.5610(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.3050「   」(ボタニックガーデンからです)※セピアカラーです

『単色工房
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
Unknown (yuta)
2025-02-07 06:34:10
雨の中、関係者も見物客も大変でしたね。
これから燃やすのですか?
 
 
 
西新井大師 (幸せなさち)
2025-02-07 07:35:43
おはようございます
節分にだるま供養がされるのですね
2枚目の傘、いいですね~
なんとなく、欲しいです(^^ゞ
蝸牛、読めました~(^^)v
 
 
 
Unknown (しずか)
2025-02-07 08:15:59
おはようございます☀️😃❗
『蝸牛』は読めました🎵
たぶんクイズかなんかで知ったのだと思います。

だるま供養の始まる前、これから燃やされるのを助けて🆘😱‼️と訴えているように感じます😫
 
 
 
Unknown (太郎ママ)
2025-02-07 08:31:41
カタツムリ・・・読めちゃいました。
漢字が面白いですねぇ。


あら、西新井大師さまですね。
あれ以来行ってません。
そのうち温かくなったら行きたいですね。
 
 
 
親父さん (私の雑談ルーム)
2025-02-07 13:56:13
かたつむりはすぐ読めました。多分パソコン教室で
覚えたと思います。

友人が竹ノ塚に住んでいたので「西新井大師」は
参拝しています。だるま供養は見ていません。
だるまさんが焼かれるなんて熱いだろうな~、と
子供の発想になります。
色々な行事がありますね。
 
 
 
Unknown (笑子)
2025-02-07 15:50:04
雨でしたか~!!

ここ3か月くらい
ほとんど晴れているのに雨とは!
でも雨のイベントもなかなか無いので
コンテストネタとしては
いいものが撮れたのではないですか(^^)v
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2025-02-07 20:47:49
yutaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
関係者の方も大変ですよね。
何しろ燃やす行事ですから。(笑)
日が付かなかったら成り立ちません。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2025-02-07 20:48:05
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
前年の一年間使った達磨の供養です。
お焚き上げですね。
読めましたね。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2025-02-07 20:48:21
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
読めましたか。
助けてと訴えていますか。
両目が入っただるまは満足そうですね。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2025-02-07 20:48:37
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
読めちゃいましたか。
一度行かれましたよね。
またぜひいらしてください。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2025-02-07 20:48:54
私の雑談ルームさん、こんばんは。
ありがとうございます。
読めましたね。
役目を終えたので粗末にはできません。
坊さんたちの読経の後に火が点けられます。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2025-02-07 20:49:09
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
この行事は何度も行っています。
ですが雨は初めてでしたね。
規模をかなり縮小しての開催です。
ちょっと撮りにくくって困りました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。