生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大阪城公園自然観察会

2022年03月16日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

NACS-J自然観察指導員大阪連絡会の観察会です。

大阪城公園生きものいっぱいプロジェクトの活動の一環として開催しています。

歩いたコースを赤い線で示しています。

全体の記録です。

これらの中からのピックアップです。

森ノ宮の入口から噴水前です。

ナノハナにホソヒラタアブの様です。

ミツバチです。ニホンミツバチかな。

ツマグロキンバエです。

噴水の近くにいたキタテハです。

市民の森です。

ヨコヅナサシガメの幼虫です。

ツヤアオカメムシです。

クロバエの様です。

シロハラです。

ムクドリです。

音楽堂の上の方です。

アオジがいました。写りが悪いです。

桜広場です。

ヒヨドリです。

ツグミです。

キジバトです。

クモです。

毎月1回、開催して大阪城公園の様子を見て行っています。

公園管理の中で、生物多様性を配慮して貰えるようにして行く事が、大きな目的です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和川 | トップ | 奈良町 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おき)
2022-03-17 16:15:18
お世話になっております。
十六日は娘の学校がお休みだったので私達も大阪城公園に行ってました。

参加したかったです(•‿•)

また次回の観察会も楽しみにしております。
Unknown (風小僧)
2022-03-17 17:16:29
ありがとうございます。
お待ちしております。
よろしくお願いします。

コメントを投稿

観察会」カテゴリの最新記事