生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

ナワシロイチゴ2

2012年06月30日 | 日記
実がなっています。
食べられます。
八田寺公園で見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエの仲間

2012年06月29日 | 日記
アシナガバエです。肉食だと言います。小さいです。

ニクバエです。典型的なハエだと思います。糞便、腐敗物、動物の死体などに集まり、幼虫もこれらを食べて育つそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミの仲間

2012年06月28日 | 日記
オニグルミとサワグルミです。
オニグルミは大きい実で、中にクルミが入っています。

サワグルミは小さいですが、実の中には小さいクルミが入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ

2012年06月27日 | 日記
昨日に引続きマメ科です。
睫毛の様な赤い花の様なのは雄しべです。
実は鞘になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカツメクサ

2012年06月26日 | 日記
クローバーはシロツメクサですが、こちらは花が赤いアカツメクサです。
八田荘公園で見かけました。
甲虫は愛嬌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする