生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

アカバナ

2014年04月30日 | 日記
美しい名前です。
アカバナユウゲショウです。
涼しげな名前です。

アカバナ科マツヨイグサ属です。

同じ属のマツヨイグサです。
この名前も良い名前ですね。
花の色は違いますが、やっぱり似た花です。

このシリーズはまた続くと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロバイ

2014年04月29日 | 日記
林の中で、白い色が目立っています。

近づくと、白い花が沢山咲いています。

花びらよりも雄しべが長いです。

雄しべが多数に、雌しべが中央に1つみたいです。

先が緑が雌しべですが、分かるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉池公園で見た昆虫

2014年04月28日 | 日記
蜻蛉池公園です。

余り特徴的な景観を写していませんが、丘陵地の公園です。

トチノキの葉にとまっていたヨコバイです。
ツマグロオオヨコバイだと思います。
葉っぱを通して光が透っているので、暗いめに写っています。

石の植えにとまっていたサナエトンボです。
フタスジサナエだと思います。

地面ではアリがイモムシを巣に運んでいました。
クロヤマアリだと思います。
結構にぎやかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの綿毛

2014年04月27日 | 日記
タンポポの綿毛が、どの様にして開くのか。
これって、興味ありますよね。
花が咲き終わると、一旦閉じて、綿毛が開き出します。

上に花の名残が付いています。

まん丸になる、一寸前です。

一連をまとめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミ展葉

2014年04月26日 | 日記
オニグルミです。
丁度、展葉の時期です。

枝の先端で芽吹いています。

新芽が綺麗です。

同じくです。

雄花が見えます。

雌花が見えないのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする