生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

上から笠池公園・中ノ池

2022年07月31日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

上の辺りの路地です。

オオシオカラトンボです。

同じく、上の辺りの路地です。

シオカラトンボです。

笠池公園です。

トモンハナバチです。

中ノ池です。

何時もいるアヒルです。白くて綺麗です。

シオカラトンボです。

引き続き、中ノ池です。

シオカラトンボです。

アシナガバチです。

家の近隣の街中でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から平岡大橋~

2022年07月30日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

何時もの散歩道です。

高橋の辺りです。

イトトンボです。

ムネアカオオクロテントウの幼虫の様です。

ハエです。

ハムシです。

アシナガバチです。

シオカラトンボです。

毛穴大橋に向かっています。

バッタです。

ベニシジミです。

ウラナミシジミです。

オンブバッタです。

毛穴大橋を越えて、平岡大橋に向かっています。

シオカラトンボです。

アオメアブです。

何かしらの生きものに出会えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園

2022年07月29日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

正面ゲートから入って、園の北西側です。

花にアブやハチです。

アシブトハナアブです。

ハナバチの様です。

ヒメヒラタアブです。

グンバイムシもいました。

シオヤアブです。

園の北側の林の方です。

セミの抜け殻がすごい。

樹液にシロテンハナムグリです。

池の東側のカンレンボクです。

ここに、クマバチが集まって来ていました。

再び、園の北側の林の方です。

ニイニイゼミの抜殻です。

クヌギの樹液にシロテンハナムグリです。

センダンの木だったかな、樹脂が固まっていました。

池の方です。

池の近くの木にとまっていた、ウチワヤンマです。

近くにクサギの花が咲いていました。

長居植物園でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛穴町から草部の辺り

2022年07月28日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

毛穴町の辺りです。

シロテンハナムグリです。

落合大橋の下流側です。

ハゴロモです。

落合大橋の上流側です。

ノブドウが絡んでいます。

ここに、虫たちです。

クマバチです。

セグロアシナガバチです。

スズバチかな。

クマバチです。

アオスジアゲハです。

ちょっと違う場所で、ショウリョウバッタです。

和田川沿いです。

ウスバキトンボの様です。

イトトンボです。

草部の辺りです。

スズバチの様です。

ハチ類が結構いたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの塒入り

2022年07月27日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

美原区のため池です。

ツバメの塒入りがみられます。

19:00前です。

ツバメがチラホラと集まってきます。

アップです。

ツバメが夕日を受けて赤く染まっています。

19:08位です。

かなり集まって来て、空を旋回しています。

19:14位です。

夕焼け空を背景に、ヨシ原の上を舞っています。

更に、19:14位です。

19:23位です。

ヨシ原に入って行きます。

午後7時から7時半くらいまでのイベントです。

「4000羽くらい」の規模かなと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする