生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

光明池

2012年07月31日 | 日記
光明池です。大きい池です。

周りの雑木林で見かけたコバノガマズミとコヤブデマリだと思います。
どちらもスイカズラの仲間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ、蓮

2012年07月30日 | 日記
大泉緑地で見ました。
蝉の抜殻です。多分、クマゼミかな。

良く見る蝉はクマゼミとアブラゼミ。いっぱい羽化してます。

その他の蝉の抜殻だと思います。
ニイニイゼミとか、ツクツクボウシとか、色々いると思います。
林の中に入ると、クマゼミ、アブラゼミ以外も見つかるみたいです。

後は、蓮です。大泉緑地の蓮はりっぱです。
泥の中から美しい花を咲かせます。蝉も長い地中生活から羽化します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と青

2012年07月29日 | 日記
ヘクソカズラです。
尻無川右岸側の倉庫地帯で見かけました。
花は綺麗だと思います。
白い枠の中に赤が目立ちます。


こちらはハバチの仲間のルリチュウレンジです。
和田川沿いで見かけました。
全身が青(紺)色で金属的に光り綺麗です。
ニシキギの葉に止まってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花2

2012年07月28日 | 日記
クサギとホルトノキです。
共に荒山公園に咲いていました。
クサギは、これから顎が赤くなります。また、登場します。
独特の臭いがあります。落葉です。

こちらはホルトノキです。
花は釣鐘状で花びらの先端は糸状に分かれています。
常緑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木

2012年07月27日 | 日記
ニセアカシアとナンキンハゼです。
水賀池公園で見かけました。
遠くから見て木が緑だけではなく淡い別の色を発しています。
こちらはニセアカシアで白い花が咲いています。

こちらはナンキンハゼで黄色い花がさいています。
共に木がりっぱに見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする