生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

近隣で見かけた鳥2

2016年12月31日 | 日記
石津川です。
和田川や陶器川が合流する付近です。



カモ類です。





ハクセキレイです。



陶器川です。



原池公園にもカモ達がたむろしています。



八田寺町まで戻って見かけたモズです。



更に、家の近くで見かけたメジロです。



鳥の季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣で見かけた鳥

2016年12月30日 | 日記
石津川です。



マガモがいます。



家原大池公園です。



ヒドリガモが水から上がっています。





ユリカモメです。



堀上公園です。



シジュウカラがいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳公園で冬っぽいもの

2016年12月29日 | 日記




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越の虫たち景色

2016年12月28日 | 観察会
猪名川の続きの最後です。
こんな景観です。



カマキリの卵です。
ハラビロ、チョウセン、オオカマキリが揃っています。







蛹です。
ナンキンキノカワガです。



アオスジアゲハです。



ムノムシの蓑です。



ヨモギワタクマバエ虫瘤かな。



ドロバチの幼虫がヤドリバエに寄生された痕?。



スズメバチの巣。



お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越しの虫達

2016年12月27日 | 観察会
猪名川の観察会の続きです。

石の下を覗いたり、落葉をめくったりして見つけた虫たちです。







ビロードサシガメです。









ゴマダラチョウの幼虫です。





クビキリギスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする