生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

光明池

2022年02月28日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

甲斐田川沿いに光明池に近づいています。

メジロです。

甲斐田川です。

ジョウビタキです。

シジュウカラです。

堤防の上に上がると、光明池の全景の写真がありました。

北側から池を眺めています。

マガモの群れです。

カンムリカイツブリが1羽います。

水鳥の状況です。

ホシハジロもいます。

近くに、キンクロハジロです。

オオバンです。

池の西北の辺りです。

桜の木に、モズです。

取水塔です。

近くに、ヒドリガモです。

オオバンもいました。

「光明皇后御誕生伝承の地・光明池名称の由来」についての碑です。

光明池、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川・和田川・中ノ池

2022年02月27日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

石津川の落合大橋の下流側です。

メジロです。

民家の屋根にハクセキレイです。

落合大橋を越えて和田川です。

ツグミです。

夕陽が当たっています。

草部の辺りです。

このガードレールにカマキリの卵です。

中ノ池まで来ました。

カワセミがいました。

飛んで、場所を変えました。

民家の屋根にはイソヒヨドリです。

夕陽の逆光になっています。

夕方の散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~なかよし橋から落合大橋~

2022年02月26日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

なかよし橋の下流側の辺りです。

カルガモです。

マガモです。

なかよし橋の上流側です。

メジロです。

上田橋の上流側です。

カイツブリです。

対岸の方にイソヒヨドリです。

ツグミもいます。

落合大橋の下流側です。

オカヨシガモです。

コガモです。

何時もの散歩道でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から毛穴大橋~

2022年02月24日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

高橋から下流側です。

オカヨシガモです。

コガモです。

ヒドリガモです。

オカヨシガモとコガモです。

カルガモです。

オオバンです。

落合大橋の辺りです。

イソシギです。

結構、ここで見かけます。

何時もの、散歩道でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中ノ池

2022年02月23日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

中ノ池を南側から眺めています。

桜の木にシジュウカラです。

スズメでした。

池にはアヒルが飼われています。

アヒルとオオバンです。

池の北側です。

セグロセキレイです。

北側から池を眺めています。

イソヒヨドリです。

ハクセキレイです。

植え込みです。

メジロが顔を出しています。

狭い池ですが、周囲を歩いていると、色々現れてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする