生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

白鷺公園

2019年06月30日 | 日記
白鷺公園の但馬池です。



少し遅かったですが、ハナショウブです。





オニバスの様です。

今年は、オニバスの見られる年の様です。





但馬池です。



ハスの葉にトンボです。

ウスバキトンボかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴の宮公園

2019年06月29日 | 日記


モンシロチョウです。







ツチバチの仲間の様です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菰池水辺緑地

2019年06月28日 | 日記
菰池です。



モンシロチョウです。







周辺の緑地です。



ベニシジミです。





アリが蛹の様なものを運んでいます。



マメコガネです。





ヌマスギにサギが集まっています。











メタセコイヤの道です。



景観が工夫されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深井花のこみち

2019年06月27日 | 日記
線下土地です。

地元の方が花を植えられています。



蝶とかが集まってきます。

モンシロチョウの様です。



2匹が絡んでいます。



1匹は、少し色が違います。



これは、スジグロシロチョウかな。



ベニシジミです。



深井花のこみちの景観です。



モンシロチョウです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八田荘公園付近

2019年06月26日 | 日記
八田荘公園です。

グラウンド側です。



モンキチョウです。







ノウゼンカズラの蕾が面白いです。





ニクバエです。



マメコガネです。





八田荘公園です。



アシナガバチです。





キオビツチバチです。



八田荘公園の近くです。

アミガサハゴロモです。





ニクバエです。





鈴の宮団地の辺りです。



ムラサキシジミです。





少し表を見せてくれました。



また翅を閉じました。





もう少し粘れば良かったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする