生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

春の鵜殿かんさつ会

2016年04月30日 | 観察会
NACS-J自然観察指導員大阪連絡会の観察会(4/24)に参加しました。

「雅楽の楽器にも使われるという鵜殿の葦。今、その葦原に高速道路がかけられようとしています。鵜殿の葦原がどんなところなのか、皆さんと一緒に見ましょう。」と言う観察会でした。

10数名の参加でした。

観察風景です。




国交省とNEXCOのパネルがかけられていました。














見られた生き物達です。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蓮公園近くの藤

2016年04月28日 | 日記



タイトルのフジを載せます。

















紫と白のフジが綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウ

2016年04月27日 | 日記
今日は写りが悪いですが、アゲハチョウです。

先ず、ナミアゲハです。
タンポポにとまっていました。




次に黒いアゲハチョウです。
ゆらゆらと飛んでいました。




ジャコウアゲハの様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムシヒキアブ

2016年04月26日 | 日記
今日は、この1枚です。

マガリケムシヒキでしょうか。


去年に載せたムシヒキアブです。
右2つは残酷です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサイチゴ続き

2016年04月25日 | 日記
今日は、実です。

花の後の変遷です。


実は、本当に美味しそうです。


実にも虫が寄って来ています。






季節の移ろいが、早い気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする