生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

奈良公園の観察会・ならまち糞虫館

2022年08月31日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

奈良公園の観察会の続きです。

春日大社です。

ナギの木です。針葉樹なのに、葉っぱが広いです。

ナギの実です。

トカゲがいました。

捕まえた時に、しっぽを切りました。

逃がしてあげました。

参道の燈篭にシカがいます。

この辺りで見かけた、ドロバチの巣です。

興福寺の境内の辺りです。

ムクロジの大木から竹が出ています。

ウスバキトンボです。

これも、ヤドリギです。

ならまち糞虫館には、昼食後にオプションで向かいました。

ならまち糞虫館です。

オオセンチコガネです。

センチコガネです。

外国の糞虫です。

色の違いが面白いです。

日本のオオセンチコガネとセンチコガネです。

オオセンチコガネです。

先ほどのオオセンチコガネとセンチコガネの集まりを角度を変えて見ています。

ならまち糞虫館で館長が説明して下さった内容の記録です。

正確ではないかも知れませんが、載せておきます。

面白かったです。

奈良公園と糞虫は、是非ともセットでお楽しみ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園の観察会

2022年08月30日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

NACS-J大阪連絡会の自然観察会として行ったものです。

近鉄奈良駅 ⇒ 興福寺境内 ⇒ 奈良バスターミナル ⇒ 春日大社 ⇒ 春日大社参道 ⇒ 興福寺

を歩きました。

シカです。

シカにたかっていたハエです。

春日大社の森です。

ヤドリギです。

シカの角が切られた後で、根本が落ちたものだと言う事です。

コオロギがいました。

シカが食べない草で、イラクサが林床に残っています。

イチイガシです。

イチイガシの落ち葉です。

春日大社のイチイガシは、貴重な様です。

これも、ヤドリギです。

木の幹に、マメヅタやノキシノブです。これらはシダの仲間です。

観察風景です。

カタツムリがいました。

甲虫です。クロハナムグリです。

この日は、ならまち糞虫館に行く事になっていたので、糞虫も探していました。

翅が見られました。

春日大社の参道の近くの流れです。

ここで、生きものを探しました。

ツチガエルです。

カワニナです。

スジエビです。

キノコも生えていました。

近くの森で見つけた糞虫(オオセンチコガネ)です。

シカです。

シカにたかっていたアブです。ウシアブかな。

奈良公園、続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿いから八田荘公園、八田北町の辺り

2022年08月29日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

石津川沿いの、落合大橋の下流側です。

ニクバエです。

イエバエかな。

ハゴロモです。

アオツヅラフジの実です。

八田荘公園のグラウンドのある方です。

ニラの花です。

ベニシジミがとまっています。

草むらにオンブバッタです。

バッタです。

アオメアブです。

ガです。アツバかな。

ホソガです。

更に、八田荘公園です。

バッタです。ササキリかな。

八田北町の辺りです。

ホシハラビロヘリカメムシです。

更に、八田北町の辺りです。

ウバタマムシです。

死んだのが、アリに運ばれているのかなと思いましたが、自ら動いています。

鳥とかに、身体の一部を食べられたのでしょうか。

生きものを見て色々と驚く散歩です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から落合大橋~

2022年08月28日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

高橋の上流側です。

イチモンジセセリです。

シオカラトンボです。

ヒメバチかな。

ホソガの様です。

毛穴桜公園の辺りです。

ランタナにクマバチです。

スズメバチです。

なかよし橋に向かっています。

ハエトリグモです。

クモとグンバイムシの様です。

なかよし橋から上田橋の辺りです。

シオカラトンボです。

ホシハラビロヘリカメムシの様です。

イチモンジセセリです。

落合大橋の下流側です。

ノブドウにセグロアシナガバチです。

マメコガネです。

再度、セグロアシナガバチです。

続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川から家原大池公園

2022年08月27日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

石津川沿いです。高橋の辺りです。

シオカラトンボです。

イトトンボです。

毛穴大橋へ近づいています。

ホシカメムシです。

毛穴大橋の下流側です。

黒い幼虫が見えます。

ヒメエグリバの幼虫です。

平岡大橋の方を望んでいます。

ヒメマダラナガカメムシです。

ドロバチかな。

家原大池公園です。

コサギです。

せせらぎです。

シオカラトンボです。

何時もの石津川沿いから家原大池公園でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする