はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

PC Game Hero of the Kingdom

2014-01-31 | PC Game その1

Hero of the Kingdom (Steam)

Hero of the Kingdom (BigFishGames)

 

お父さんと共に平和に暮らしていた主人公。

ある日、お父さんが留守の間に盗賊に家を焼き払われてしまい

おまけにお父さんも帰ってきません。

主人公は勇気を振り絞り、お父さんを探しに冒険の旅へ(´ー`)ノ

 

ステージをあちらこちらへ移動してアイテムを調達しながら

他の人々の依頼をこなしていくカジュアルゲームです。

ストラテジーのような戦闘らしい戦闘もなくアクション性もありません。

どちらかというとアイテム探し&アイテム調達ゲームです。

日本語に対応しておりませんので英語オンリー。

 

!マークが付いているのが主にストーリーを進めていくうえでの

クエストみたいなものです。

マークをクリックすると進めるのに必要なアイテムが表示されて

持っていればペケでクリア

持っていなければ×となっておりますので、あちこちで調達してきます。

ハンマーマークや・・・マークなどもほぼ同様。

 

行動で消費したPowerはZZZマークの所でクエスト同様に

必要なアイテムを持っていれば睡眠を取り回復できます。

結構、頻繁に睡眠を取るようになりますので

Power残量にはご注意を。

 

袋マークの所では、アイテムの交換が出来ますが

例えば、お金を出して紐を買ったとして、その場で逆に紐を売ってお金を貰う事は

表示がない限りできませんのでご注意を。

薬ビンマークや弓矢マークなどの所も同様。

 

また、ステージにはマークなどで表示されていない

気づきにくいアイテムがいろいろ落ちておりますので

よ~く探して拾う必要があります。

ストーリーなどの進行具合によって、落ちているアイテムの種類も

追加されていきます。

 

狩猟、釣り、採取なども道具を集めて行います。

 

インベントリの制限はありませんが、やみくもにあれもこれもと買い過ぎてしまうと

すぐに困るようになりますので、アイテム管理はぎりぎりで慎重に(-ω-)b

 

所々のストーリーは英語文ですが、大抵はアイテムアイコンや

移動したりすれば分かりますので大丈夫かと思います。

5時間ほどでクリアになりましたので、カジュアルゲームとしては

ボリュームはそこそこですね。

私的には、結構楽しめました(´ー`)ノ

 


PC Game Lilly Looking Through

2014-01-30 | PC Game その1

Lilly Looking Through

 

Lillyちゃんと弟のRowくんが池の近くで遊んでおりますと

Rowくんが不思議な布に連れ去られてしまいました。

Lillyちゃんは大事な弟を助けるために冒険の旅へ。

 

ポイント&クリックのアドベンチャーゲームです(´ー`)ノ

操作はマウス左クリックで移動したり、アイテムを拾って使ったりします。

スクリーンの大きさがフルか中ぐらいかしか選べません。

日本語対応ですが、ほとんど会話はありませんので(^q^)汗

 

Rowくんが連れ去られた時に見つけたゴーグルを付けると

現在と過去を往き来する事が出来るようになります。

現在では通れない場所が過去だと通れたりといった感じで

ゴーグルを駆使してパズルを解いていきます(´ー`)ノ

 

これだけ、さっぱり分かりませんでした(´・ω・`)

あてずっぽうでひたすら総当りでクリックしまくって

何とか解けましたが、どうも原理が・・・orz

 

いろんな意味で評価が分かれるかも(-ω-)汗

まず、Lillyちゃんが小さな子供という事で動きが何をするにも全体的に遅いです。

他のクリック&ポイントゲームより、そんなに難しくないため

2~3時間でクリアとなってしまい、ボリュームが少ないです。

↑ の画像はもちろんエンディングではなく、えっ(((;゜Д゜))てな感じの終わり方のため

どうもストーリーが、いまいち把握しづらいというか、ピンと来ないというか・・・

私的には、システムのアイデアや雰囲気がすご~く良かっただけに

ちょっともったいない感がありました(^q^)汗

 


PC Game Vessel

2014-01-29 | PC Game その1

Vessel

 

液体マシンが利用されている世界で突如そのマシンが暴走。

生みの親であるArkwrightさんもマシンに研究所を追い出されてしまいました。

Arkwrightさんを操り、何とかマシンの暴走を止めましょう。

 

ちょっと変わったアクションパズルゲームです(´ー`)ノ

WASDもしくは↑←↓→で移動、スペースキーでジャンプ。

 

液体マシンは光の方に移動するようになっていますので

それを利用して仕掛けを解いていきます。

 

液体マシンはゲーム途中から取得出来る核が元になってまして

まず、Qで核を出してEで置きます。

そして、これまたゲーム途中で取得出来る放水ポンプにて

水をかけてあげると液体マシンの完成ヽ(゜∀゜)ノ

ゲームを進めていきますと、他の種類の核も取得出来ます。

核は水だけでなく溶岩を吸収して火炎マシンにもなれます。

基本的に核は、水や溶岩を傍まで引き寄せて吸収する仕組みになっておりますので

それを利用して仕掛けを解く事もあります。

 

放水ポンプは、液体マシンの製造だけでなく仕掛けを直に動かしたり

溶岩を冷ましたりなどいろいろな用途に使います。

水は途中で補充出来るようになっております。

 

白い液体は補充するのが難しいのですが

後々、放水ポンプのアップグレードに使えます。

 

序盤は一風変わったシステムで楽しめるのですが

中盤ぐらいからいろいろと複雑になってきて

かな~り難しくなっていきます(-ω-)

なので、結構好き嫌いが分かれるかもしれません。

 


PC Game Skulls of the Shogun

2014-01-27 | PC Game その1

Skulls of the Shogun

 

天下取りまであと一歩のところで部下の裏切りに遭い

黄泉の国へと連れて来られたアカモト将軍。

自分の偽者が幅を利かせていると知り、死者の国でも大暴れ。

 

ターン制ストラテジー戦国カジュアルゲームです(´ー`)ノ

海外ゲームですが雰囲気がなかなか良くて

日本語にも対応しております。

WASDやマウスクリックでユニットを移動してマウス左クリックでアクション。

操作自体も簡単です。

 

 「歩兵」防御力が高いものの移動力がありません。

 「騎馬」攻撃・防御が普通で移動力が高いです。

 「弓兵」遠距離攻撃が強いものの防御力が弱いです

 「アカモト将軍」攻守ともに強いですが倒されるとアウト

1ターンに5ユニットまで命令が出来ます。

移動→アクション→移動→命令終了。

弓兵は接近されて攻撃されると反撃出来ないため

歩兵や騎馬を並べて盾にするなどしないとコロッとやられてしまいます。

ステージによっては開始時より将軍は瞑想してターン毎にHPを増やせます。

 

敵を倒すとドクロを落とすのですが、これを食べさせるとHPがやや回復し

3つ食べさせると

鬼武者変化して1ターンに2度行動出来るようになります。

 

田んぼに移動してとりつくとお米を取れるようになり、ある程度お米を貯めると

社でユニットを雇えるようになります。

きつね社にて同様にお米で妖怪も雇えます。

 

信長の野望や三国志などのように内政や国取りもないですし

そんなにボリュームも多くは無く、あくまでもカジュアルゲームといった感じですが

意外と難しくておもしろいです(´ー`)ノ

 


StarWarsEAT日記 フォースの暗黒面

2014-01-26 | PC Game その2

次のミッションへ(´ー`)ノ

 

ボバ・フェットさん登場ヽ(゜∀゜)ノ

欲張って怒られる・・・

渋々と出撃(-ω-)

 

警報システムを全て破壊、敵戦闘機は機雷でまとめて撃破ヽ(゜∀゜)ノ

あとは戦艦で海賊の基地を破壊し、逃げ出した海賊リーダーを捕縛。

ミッション・コンプリートヽ(゜∀゜)ノ

 

おお~(((;゜Д゜))暗黒皇帝の御登場。

 

次のミッションへ(´ー`)ノ

ターキン司令官。

 

ジオノーシス星を手に入れる前に、近隣の惑星を制圧する事に。

 

まずは、宇宙を制圧したばかりのアイラム星。

地上戦へ(-ω-)b

何とか勝利したものの派遣した地上軍はほぼ壊滅orz

いつもどおり、ヴェイダー卿頼み・・・

 

次は・・・コルラグ星ヽ(゜∀゜)ノ

 

まずは、宇宙から制圧(-ω-)b

ちょっと戦力が足りませんでしたが、何とか一掃。

 

続いて地上も制圧へ。

中盤あたりで全軍壊滅(((;゜Д゜))

施設もほとんど奪われ大ピンチorz

反乱軍めちゃくちゃ多い~(TωT)

しかし、我らがヴェイダー卿

フォースでビームも跳ね除け、敵を次々と撃破し拠点を制圧していき

一人勝ち(-ω-)

TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!

ダークサイド素敵すぎヽ(゜∀゜)ノ

 

宇宙軍も地上軍も整ってきて、まずまずの戦力に(-ω-)b