はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

日記 2020/2/25 PC修理

2020-02-25 | 散歩道

昨日、爺様のパソコンの修理をしました。

毎朝、電源を立ち上げるとヴォォオオオ!!!と鳴るらしく

私も先月あたりに一度聞いたのですが

どうやら、ファンではなく

コンボドライブから聞こえてきた感じでしたので

外して予備のドライブと交換してみたんですよ。

今朝、爺様「いつもどおり鳴るぞ(*_*)」

ハズれたぁぁあああ!!!

朝の寒い間"だけ"鳴るってんだから困るわぁぁあああ!!!

コンボドライブくん「俺は無実だぁぁあああ!!! 冤罪だぁぁあああ!!!」

やっぱり、ファンかなぁ、グラボかなぁ(*_*)

ファン「いえいえ、私はいつもどおり、きちんとぐるぐる回っておりますよ」

怪しい(-ω-)

グラボ9800GT「わ、わしゃ、もう歳だでな、そんな無茶できんわい」

怪しい(-ω-)

昔は、こういう問題の切り分けが

もう少し、要領がよかったんだけどなぁ・・・

すっかり感が鈍ったというか・・・とほほ

とりあえず、ファンとグラボの交換をすることに。

今月は、入院費だけでも、めちゃデンジャラスな出費なのにぃぃいいい!!!

ううう、腰と膀胱が痛い、頭も痛い・・・

 

最近のグラボってどうなんだろ(-ω-)

私も爺様も、そんなにグラフィックにこだわるわけでもなく

ローエンドとミドルの間クラスで私の懐具合とコスパから言ったら

Radeon RX570かGeforce GTX1650かしらね、やっぱり。

ラデかゲフォかは、個々の好みですね(-ω-)

どっちにしよっかなぁ・・・

 

夕方、あれこれ用事を終えてから

ファンとグラボをショップに買いに行きましたヽ(>∀<)ノ

花粉症と術後の痛みでひ~ひ~言いながら・・・

ファンは、Kaze Flex 120 PWMにしました。

グラボは、Geforce GTX1650 Superにしました。

何年もつかなぁ・・・

 

 

 

※2020/2/26 追記

ファンとグラボを交換した翌朝、異音が鳴らなくなって静かになったと

爺様が喜んでおりましたヽ(>∀<)ノ

ふぅ、よかったよかった。

そんでもって、今度は、私の方のPCのファン経路が壊れました(*_*)

電源に直繋ぎしたら回るので、ケース側のコネクタっぽい。

もう、直繋ぎのままフル回転でいいや・・・

 


PC Game Astroneer日記 2020/2/24 その17 未完の完

2020-02-24 | PC Game Astroneer

一仕事終えたので、お家に帰る~ヽ(>ω<)ノ

 

後日、続きをやる予定。

 

とても素晴らしい"寄り道"ゲームでした(´ー`)ノ

こういう、ユーザーの創造性を駆り立てる奥深さのあるゲームは大好きです。

一番残念だったのは、惑星でのマッピング機能が無かったことかしらね。

廃品回収による資源トレードは、全体的にみたらバランスブレイカーで

他の惑星開拓の意味が薄くなってしまいますので

トレードできる資源を限定するか、個数を絞ったほうがいいかなぁ。

贅沢を言えば、よりきちんとしたブロックのような建造物を作れるようにし

しっかりした外壁や内装まで作れたらなぁとは思いました。

 

このゲームにおける惑星開拓・冒険を

Elite Dangerousに導入して楽しんでみたいなぁ。

 


PC Game Astroneer日記 2020/2/23 その16

2020-02-23 | PC Game Astroneer

シルヴァ星・本拠地&資源倉庫、ほぼ完成~ヽ(>∀<)ノ

 

他星へ向かおうとしたところ

「未知のサテライト」???

なんだろ、行ってみよう!!!

 

(((; Д ))  ゜ ゜ 

 

恐る恐る不時着してみると・・・

 

 

あっ、これは、惑星中心部で手に入れたオブジェクトを填めるのかな。

 

やっぱり、全惑星のオブジェクトを填めないといけないみたいですね(*_*)

 

端の方に奇妙な石があった~

 

あぁぁあああぁぁぁあああああ!!!!!

な~るほど~各惑星へワープできるのかぁ。

 


PC Game Astroneer日記 2020/2/22 その15

2020-02-22 | PC Game Astroneer

大きなローバーを作ろう!!!

 

そして~

 

廃品回収車・試作1号、完成ヽ(>∀<)ノ

 

あう、この大きさの廃品は、大型シュレッダーだと入らないんですね(*_*)

 

それなら、超大型シュレッダーを作ろう!!!

 

廃品回収車・試作2号、完成ヽ(>∀<)ノ

 

すごーい!!!

シュレッダーで分解済みの断片は、ローバー搭載の倉庫へ

自動で送られるんですねぇ。

その断片を宇宙に飛ばしてトレードすれば、すぐに資源が集まるから

結構効率よさげヽ(>∀<)ノ

 

資源の在庫も豊富になって、研究も進んできましたので

今度は、ゲート関連の方を進めてみることに。

シルヴァ星の地表のゲートは、6か所全て開放しましたので

最後は、惑星中心部かしら。

というわけで、トレイラーにドリルを付けて地中探索へGO!!!ヽ(>ω<)ノ

 

ここどこ~ どっちに向かってるの~

と、とりあえず、ひたすら掘り進むのだぁぁあああ!!!

 

(((; Д ))  ゜ ゜ 

うひょぉぉおおお!!!

ここが、中心かぁぁあああ!!!

 

えっ、これなに?

このマークは・・・石英???

 

コアの周りに埋まってないかなぁ・・・

つか、重力に囚われてローバーを上手く操作できないぃぃいいい!!!

 

あぎゃぁぁああああ!!!

引き戻されるぅぅううう!!!

 

ふひぃ、何とか脱出できたぞぉ・・・

さて、石英を見つけないと。

 

おっ、あそこに見えるのは~

 

ふぅ、やれやれだぜ(*_*)

他の惑星の中心もこんな感じなのかなぁ。

 

石英を填めるとオブジェクトが出現し

 

それを逆側の台座に填めると

 

ワープゲートが開放!!!ヽ(>∀<)ノ

ん?、右側の島みたいなゲートは、なんだべ・・・

 

ドリルとRTGを回収して無事帰還~ヽ(>∀<)ノ

 


PC Game Astroneer日記 2020/2/21 その14

2020-02-21 | PC Game Astroneer

遂にRTGが完成したじょぉぉおおお!!!ヽ(>ω<)ノ

つか、RTGって核エネルギーでしょ?

管理とか大変そう・・・

 

さっそく、希少資源のある地から拠点設営へ。

まずは、ヘリウムとメタンがあるアトロクス星へ。

 

あのね、あのね、このゲームの惑星着陸って

ものすごく、見え辛いと思うの(*_*)

雲に覆われて着陸地点がまるっと見えないとか

どうしろと・・・

 

よし、これでベースと電力関係は、OK!!!ヽ(>∀<)ノ

 

って・・・

OKじゃなぃぃいいい(((; Д ))  ゜ ゜ 

うっそ!!!、ベースとRTGと太陽電池の総電力を供給しても

ゲート開放の必要電力の三分の一にも満たないとか

どんだけぇぇえええぇぇぇえええええ!!!!!

惑星に散らばる各ゲートの開放も考慮すると

小型発電機を大量に用意したほうがいいんじゃないかしら・・・

 

次は、チタンとアルゴンがあるグレイシオ星へ。

 

この星の着陸地点は、ゲート近くだったっけかな。

 

こちらもベースと電力関係を無事設置。

 

チタンを採掘して帰ろっと。

ドリルモッド3を使えば固い岩盤も削れるけれど

相当な電力を必要とするんですね(*_*)

洞窟内での電力供給ってなると・・・

発電機は、すぐに燃料が尽きてしまうし

風力や太陽光は使えないし

う~ん・・・

 

シルヴァ星の本拠地に帰還後、チタン石を精製。

段々と在庫が豊富になってきたじょぉぉおおおヽ(>∀<)ノ

 

 

リアル路線のElite DangerousにAstroneerの要素を

まるっと導入したゲームを遊んでみたい!!!

出来ないことはないと思うんだけどなぁ。

 

Elite Dangerousは、惑星の楽しさが実にリアルすぎて

"私的に"遊ばせる感が無さ過ぎる。

No Mans skyは、宇宙の楽しさがカジュアルすぎて

"私的に"物足りない。

X4は、・・・もう少し待とう・・・