週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

phone5-’07. 雪がますます

2007年01月07日 12時24分34秒 | お山の日記

今日はすでに2回も敷地内の雪かきしました。
管理事務所の除雪車もすでに4回も来ています。
今は視界が100メートル位しかきかないほど深々と雪が降っています。
外気温も-6.4℃と低下しています。
明るい内に帰ることにしました。
携帯から
12時10分

以下PCから。
 今日は早朝に目が覚めた。
早朝の最低気温より時間が経つに従い、温度が上がるどころか下がってしまった。
朝食後に家内と近所を散歩したが、殆ど永住者しか居ない。
東京からお山に持って行った書籍類が昨夜の到着以来未だ降ろしていない。
今回は、この荷物類をお山に持って来る事も大きな目的であった。
完全に雪が止んだら荷降ろしをと考えていた。
しかし、その考えが甘かった。
敷地内の雪かきをしている内に、雲行きがおかしくなり益々雪が強く降り出した。

 別荘地内の道路の除雪に管理事務所の除雪車が来ても直ぐに道は真っ白になってしまう。
(最初から黒い地肌が見えるまで今回は除雪できない。)
又、アット言う間に10㎝ぐらい積もってしまう。
昼食も済み、1時まで様子も見る積りで居たが状況は悪い方に向っていた。
風は強くはなかったが、雪の降る量は半端ではなかった。
管理事務所が除雪してくれても、陸の孤島になりかねないと家内が言い出した。
確かに、その可能性も無きにしも非ずである。
急遽、本日帰宅する事に決定して雪の中書籍降ろしを開始した。
モット、小降りの時も一時的に止んでいる時も有ったのに、一番降りの強い時に開始である。
車からドアまで20~30メートルあるから濡れてしまうが、
かまっていられない状況になってしまった。

 荷降ろしを完了後、スタッドレスタイヤにタイヤチェーンを履く事にした。
平成の初期から使い始めたスタッドレスタイヤにタイヤチェーンを履くのは初めてである。
どんなスキー場に行っても、スタッドレスで事済んだが、今回はスリップ防止より、
鉢巻道路の除雪状況を心配して駆動力を増すために付ける事にした。
オフロードの4WD では無い為、最低地上高が高くない。
除雪が間に合わずに雪が深い危険性があると思い、
最低地上高の低さを、チェーンを巻く事でカバーできると思い正解であった。
轍が深くても、スタッドレスにチェーンである。
雪道での駆動力は最強のコンビである。
前後を走るスタッドレスタイヤの車も低速(40キロ程度)走行の為、
タイヤチェーンでも問題無く流れに乗って走ってこられた。
此れほどの、雪道は流石にたびたびあるものでもないのか、2台程が左端によって先を譲ってくれた。
別に先を急いで居る訳でもないので、今日は譲ってくれなくても良いのに思いつつ。

 ズームラインを下り諏訪南ICから中央高速にのるか、真っ直ぐに小淵沢にむかうか迷った。
真っ直ぐ小淵沢に向かいタイヤチェーンを外す事を考えた。
ズームラインを下って諏訪南ではタイヤチェーンを外す良い場所が思い浮かばなかった。
真っ直ぐ小淵沢に向かい、道の駅でチェーンを外す事にした。
高速にのってから分かったが、小淵沢ICから先(小淵沢~松川)は雪の為通行止めになっていた。
携帯の交通情報も確認しないで、お山の家を出発してしまったが、ズームラインを下らないでよかった。

東京に着いて、風の強いのが分かったが、お山に居る間ではそれほど風は強くなかった。
高速道路でも、風が強いとステアリングを取られるので分かるが、
今回は大月付近で一度だけ感じる程度であった。
東京について、各種鉄道が影響を受けているのを聞いて驚いた。

 今回、中央高速下り車線の一宮御坂で、黒い覆面○トカーに捕まっている車があった。
黒いセドリックセダンを見るのは初めてである。
セドリックは現行車種ではなく、旧型車である。
反対側車線に為、ナンバーなど確認する事ができなかった。

画像は雪も殆ど止み、散歩した時のもの。
この状態でも朝から一度除雪車が入った状態。
この後ドンドン雪の降りが強くなる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone4-’07. 七草粥

2007年01月07日 07時22分10秒 | お山の日記

 今朝の最低気温は-6.2℃です。
昨夜の雪は10センチ位の積雪になりました。今現在は雪は降っていません。
いつ雪が降ってもおかしくない空模様です。又雪が降るかもしれませんが新雪でサラサラの内に雪かきです。
一旦溶けて凍結した雪をかくのは大変ですからサラサラの内に。
昨夜、寝る時は-1℃だったのが、今は-6.2℃で最低気温から上がっていません。
晴れると放射冷却で途端にに寒くなります。
今朝、起きて近所を見回しても新たに到着したご近所さんはいません。
三連休とは言え、こんな天候の中お山に来る物好きは余りいない。
そんな中お山に来た者にたいして、自然が美しい姿を見せてくれる。
画像は朝食の七草粥です。
家内に七草が全部入っているか聞いたら、怒られてしまった。「勿論、全て入っている」と
7:20am
携帯から

以下の画像は総てPCから8日投稿。
7日の朝に小降りの時に散歩したもの。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター