週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#156 -’08. 明神館の朝食

2008年07月03日 22時04分47秒 | 温泉&宿
明神館での朝食。
昨夜の夕食と同じ2階の同じ部屋であった。
今回も一番先に朝食会場に来たので、その為同じ部屋になったのかも知れない。
個室であるから、夕食と同じで他のお客と全く顔を合わせることがない。
(書きかけ)

入口の行灯。
床に置かれる灯かり、我が家でも二箇所行っている。


食事が運ばれてくる前のテーブルセッティング。
左の小皿の上に海苔が漆っぽい器に入って置かれているが、テーブルと同じ黒で良く写っていない。


ミルクに蜂蜜とレモンが入っている。
レモンの酸で少しヨーグルトぽくなっていた。
好き嫌いが出そうな味である。
自分はミルクもヨーグルトも大好きであるから大変美味しかった。


経木に包まれた昔ながらの納豆。
四種の薬味とたれ汁と。


三連の小鉢と温泉たまごが。


6


お味噌汁です。
諏訪湖畔にタケヤみそ会館があり見学できるはずである。
いつか寄ってみたい。


納豆も薬味と特性タレで美味しく戴いた。


多分蒸豆腐。


朝食とは思えない品数でした。
どれをとっても美味しいし。


ほうば味噌


12


パイナップル・スイカ・イチゴ・ベリーがヨーグルトの中に入っていて美味しかった。
自分の好みのデザートである。


ノリタケのカップ&ソーサーであった。
我が家も一時ノリタケボーンチャイナで統一した時期があった。


朝はヤッパリ、珈琲ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#155 -’08. 新旧まるやち湖

2008年07月03日 00時22分08秒 | 原村の自然など
大きく変わったまるやち湖。

2002年6月2日に撮影したまるやち湖。
この日は天気が良く自然文化園の先に八ヶ岳の峰々が見える。

オリンパスで撮影。

2008年6月21日に撮影したまるやち湖。
天気が悪くて八ヶ岳は雲の中。


同じ写真をトリミングして拡大したもの。
池の中央に藻が発生しているのか綺麗ではないが、その奥には白樺が湖面に映っているので大きくしてみました。


同じ写真を再度トリミングして。
白樺の映る幻想的な湖が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター