週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#175 -’08. 庭に咲いている雑草君

2008年07月22日 21時46分14秒 | 山野草&草花
 今回の訪問時のものではありません。
前回訪問時の在庫処分です。

我が家の庭に蔓延る雑草君達を中心に。
雑草も又、景観を織り成す自然の一部と言う事で、タンポポ等通路上のもの以外はそれ程目の敵にしていない。

それでは、我が家の藪を構成する演者の登場と・・・・。


雑草でも名前はあるんでしょうが、名前が分かりません。
ひだまりさん、ありがとう・苗代苺。


棘があり何処にでも出てくるので我が家の嫌われ者です。
と、言われても、雑草君も可哀想ですが。


ヤマウルシが花も終わり実を付けています。
カブレルとたいへんですが、紅葉が実に美しい。
で、我が家では殆ど伐採していませんが、通路近辺のヤマウルシは冬の活動の鈍い時期に少し伐採しようと思っています。


秋の紅葉が待ちどおしい。



山菜好きな方は狂喜乱舞する○○です。
緑の先に青い空。
写真になると実に綺麗に見えます。


この雑草は自分は大好きです。
稲科や麦系の物も大好きです。
以前に調べて名前も覚えたはずでしたが。


秋でも無いのに、真っ赤に紅葉している葉がありました。
それこそ、真っ赤に染まって。


ヒメジオンかハルジオンですが、ヒメジオンだと思っています。
間違えていたら後日訂正します。
頭が下がった蕾なのでハルジオンでした。ひだまりさん


そうでした、ニガナです。


豆桜(富士桜)にさくらんぼが生りました。


ヨツバヒヨドリが咲き出しそうです。


以上は今回の撮影ではありません。前回の7月5日に我が家の藪の庭で撮影し物です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター