週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#178 -’08. 鉢巻道路から

2008年07月25日 22時14分09秒 | 原村の自然など
 この鉢巻道路を通らなければ何処へも行く事が出来ない。
それ程我が家にとっては切っても切れない所縁の道である鉢巻道路。

7月19日は我が家からだけではなく、ここ鉢巻道路からも美しい山々を見る事ができた。

深夜に到着する時はこの景色を目にすることはないが、夜が明けてから峠の我が家に到着する時は、いつも目にする風景である。
この鉢巻道路の先の美濃戸口である。
その先に見える八ヶ岳を見る事が出来る日は嬉しくなったしまう自分がいる。


周りに景観を壊す電柱と幟や看板。
何とかして欲しいですが。


19日の12時半頃に撮影したものです。


ズームラインを上ってくると阿弥陀岳の威容が見えてくると感動すら覚える。
ここは鉢巻道路から。


この電線を切り取ってしまうと、我が家も停電するのかな。
ライフラインはヤッパリ重要だ。
でも、地下に・・・。


道路から道端に目をやるとマツヨイ草が咲いていた。
2週間前に通った時も既に咲いていた。
藪の我が家にも沢山有るが、まだ咲いていない。
今日当たり咲いているかも。


数年前に八ヶ岳自然文化園で初めて目にして家内に教えてもらったクサフジ。
大好きな花である。




99
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb. 12 -’08. 運動と減食

2008年07月25日 04時03分26秒 | トラックバック練習板
今回(7月18日)のトラックバック練習板のお題です。
「ダイエットの方法について?」

夏に限らず、ダイエットを念頭に置かなければならない我が身は辛い。
人類が有史以来歩んできた道に起因する。
個体の生命維持は食料たるエネルギーと栄養素である。
人類の歴史は飢餓との戦いであった。
然るに地球上の一部の人類は今まで経験した事の無い飽食にどっぷり浸かっている。
人類の遺伝子に組み込まれた回路では、エネルギーなりを飢餓に備えて備蓄するようになっている。
個人差は有るものの、消費カロリーより摂取したカロリー過剰の時は生物学的に備蓄するのが肥満である。
いつも食料にあり付けた訳ではないからである。
その飢餓の回路が働いてしまうのが人類の宿命である。

摂取したカロリーを消費したカロリーとの調和を図らねばならない。
これが非常に難しい。
急激なダイエットはこの生物学的な回路を無視してはリバウンドが来る。
強固な意志を持ってしてもダイエットは三日坊主で終わってしまう。

漠然としたダイエットないし、運動では健康な体重減少は望めまい。
理論に基づくダイエットが重要である。

爽やかな高原の原村にダイエットペンションが有るので、興味のある方はのぞいてみるのも如何でしょうか。
原村のダイエットペンション ペパーミントハウスのHPアドレス。

画像は原村の農業大学校の芝生の広場です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター