週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#359 -’15. 運転免許の更新と保険について

2015年12月22日 22時01分50秒 | 
来年の一月に誕生日を迎える。
今の免許証の色はヤット手に入れたゴールドだ。
でも、次の免許証更新でブルーに変わってしまう。
30キロ以上オーバーのスピート違反で捕まってしまったからだ。
行政処分と講習はこちらです。
免許更新の葉書きが届いて、保険料が上がってしまうので少し頭が痛かった。
ところでタイミング良く、ディラーから保険の更新の連絡があった。
自動車保険期限が来て更新は誕生日より一か月後である。
タッチの差でゴールドの割引が受けられないと思っていた。
ディラーの担当者曰く「更新手続きした時ゴールドで有れば、ゴールド扱いです。」との事。
一ヶ月前に免許証を更新するとゴールドからブルーに変わりますよ伝えるも問題ありませんと。
尚且つ、三年連続の手続きを行えば三年間ゴールド扱いとのこと。
そんなこんなで昨日新宿に出かける前にディラーに行って続きをしてきた。
峠の我が家が無ければ全く車を必要としない生活なのだが。


どの時点で、免許の色により割引率が異なるのか甚だ疑問になってしまった。
車を変え換えたいので、三年は止めにして一年のみにした。

今の車でスタッドレス&ホイールを買い替えてので、五月の連休を過ぎてから出来れば変え換えたい。
でも、家内は反対であるからどうなるか分からないが。

 
ジムのお風呂はゆず湯ではなかったが、我が家はゆず湯です。


頂き物の生ハムで梅酒のオンザロックで一杯。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#358 -’15. 12月21日(月)&22日(火)の日記

2015年12月22日 16時33分41秒 | 日常の出来事(日記)
師走の足音を感じる時期になってしまった。
現役の時は年内に完了しなければならない仕事の段取りも大詰めになる頃。
リタイアした今では個人的な事や家庭の事のみである。
年末だからと言って大掃除するわけでも餅つきするわけでもない。
至って月末と年末と大きく変わらない我が家になった。
我が家には仏壇も神棚もない。
実家には大きな仏壇の上に一番大きな神棚があった。
そろそろしめ縄など新年を迎える準備をする頃だ。

小さな神棚は色々の所にあり、その内の歳神様に年が明けた、いの一番にお供えやお祈りをしたものだ。
でも、今現在我が家にあるのは愛猫の遺骨を祀ってあるところだけだ。
幸せと言えば幸せなのかもしれない。

子供も育ち、クリスマス・ツリーを飾らなくなって久しい。
クリスマスが過ぎるとお正月一色になる日本。
何処のどんな宗教行事も取り入れる寛大さなのか、節操の無さなのか。
理解に苦しむが、日本のブラック・ホールたる由縁だ。

所で昨日(21日)は新宿に用事があって行ってきた。
街路樹の銀杏が殆ど散っていた。
でも、道路脇に銀杏の葉が吹き寄せられている。
銀杏の葉は繊維が硬く丈夫で欅などと異なり少し迷惑な落ち葉だ。






お邪魔した西新宿のあるビルのクリスマス・ツリーです。


今日(22日)ジムに行きお風呂に入って少し前に帰ってた。
でも、冬至の柚子湯では無かった。
空を見上げて見ると上弦の月が出て居た。
年末も新年も幼い頃のお正月の雰囲気が失われて行くのは致し方ないのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター