週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0069 -’19. 京都旅行二日目朝一番

2019年07月05日 23時26分13秒 | 国内旅行
お宿の白河院から朝一番にタクシーに乗って清水寺へ。

タクシーの車窓から清水寺への道すがらです。

宿でタクシーをお願いしたのは午前六時ですが、10分前の午前5時50分にはロビーに下りました。
ロビーから日本庭園を撮影したのが午前5時51分です。
日本庭園が綺麗に見えるよう一枚の大きなガラス窓です。
今回は左側に足場が見えるのはご愛嬌と言う事で。
1



往路
直ぐ近くの平安神宮です。
この時の撮影時間が午前5時57分でした。
乗車1分後です。
2


道路も車も無くガラガラです。
タクシーはトヨタのタクシー専用車のジャパンタクシーです。
3


八坂神社を左にみて、撮影は午前5時59分です。
4


左折して清水寺に向かいます。
時刻は6時1分です。
5


清水寺に向かって参道の坂を上ります。
未だ観光客は誰も歩いていません。
混んだ日中ならタクシーでは上るのは難しいかも。
撮影時刻は午前6時3分ですが、この一分後には到着しました。
因みに代金は送迎を込みで1350円程度だったと思います。
6





帰路
肝心な清水寺の画像は編集中なので、ここからの写真は見学も済んで清水寺からお宿の白河院への帰り道です。
この写真を撮影した時刻が午前7時19分ですがまだ、歩いている人は殆ど織りませんがスーツケースを引いて上ってくる人が数名おりました。
b1


帰路で乗ったタクシーはクラウンのコンフォートと言うタクシー専用車です。
b2


行きにも通った八坂神社です。
撮影は午前7時24分です。
この後、往きの走った経路と変わりました。
後で道を間違えたとの事でタクシーメーターを止めてくれました。
b3


知恩院の前を通過です。
b4


平安神宮の直前の通りを走りました。
来るときは同じ平安神宮ですが一本外側でした。
白河院には外側の所まっすぐのようでした。
それでもメーターを止めてくれたので代金は1250円でした。
良心的なのに驚きました。
平安神宮を撮影した時は午前7時28分でした。
往きは、所要時間およそ10分弱で帰路はおよそ10分強と言った感じでした。
メーターを止めてくれた事もありますが、送迎代を除けば殆ど同じ料金でした。
朝早いと観光もお詣りも良かったです。
b5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 『李承晩TV』 【3. 鉄杭神話の真実】

2019年07月05日 07時22分35秒 | たわごと(少し硬派に振って)
20世紀から21世紀につながるこの近世&現代に於いて「鉄杭神話」風習がある事自体今までこのユーチューブを観るまで知りませんでした。
戦前、戦中、戦後と朝鮮半島においては信じられていたようです。
こんな原始宗教の世界においても日本は朝鮮半島に呪いをかけていたと信じられていたようです。
風水で韓国を侵略したと、笑ってしまいます。
日本人でも風水や占いなど信じる人が居ますから実際は韓国だけを笑う訳にはいかない。
日本に対する怨みは骨髄までなんですね。

3. 鉄杭神話の真実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター